2020年7月の記事一覧
ソフトボール部に、光あれ!
7月23日(木)~26日(日)の期間、郡山市のふるさとの森ソフトボール場で、「令和2年度福島県高等学校男女ソフトボール選手権大会」が行われました。これは、今年度残念ながら中止となってしまったインターハイの代替大会として企画されたものです。
本校ソフトボール部は、7月24日(金)尚志高校に勝利し、翌日の25日(土)、福島西高校と対戦しました。ベンチ内には、必勝祈願として千羽鶴で制作された「旭」が飾られていました。
大会期間中は連日、多くの保護者の皆様がグラウンドに駆け付けて、ワンプレー毎に、選手たちへ熱い声援を送っていました。
選手たちは、イニング毎に、監督の相場正伸先生からの指示に耳を傾けます。
そして、自分たちでも円陣を組んで声を掛け合ってから、守備に付いたり打席に向かったりします。
試合は、3回までは0対0の展開でしたが、チームは4回裏に一挙3点を挙げ、その後も順調に点を加えて、6回コールド7対0のスコアで見事勝利を収めました。
会心のゲームに、保護者の皆様もうれしそうに大きな拍手を送っていました。
翌26日(日)、本校ソフトボール部は、準決勝で強豪学法石川高校と対戦しましたが、残念ながら、勝利を収めることはできませんでした。
しかしながら、県大会第3位という結果は、大変立派な成績です。ソフトボール部の部員の皆さん、胸を張ってください! おめでとう! 顧問の相場正伸先生、鈴木秀之先生、これまでのご指導ありがとうございました。保護者の皆様、日頃からの多大なるご支援とご協力、本当にありがとうございました。
表彰式では、チームを代表してキャプテンの平野百々花選手(3年)が、表彰状を受け取りました。
3年生部員の皆さん、3年間の部活動、本当にお疲れ様でした。ソフトボール部は、日頃の挨拶がとても元気よく、また、集会時の体育館の後片付けや積雪時の正門付近の雪かきなど、ボランティア活動も大変熱心に行ってくれました。ありがとうございました。大変立派な、高校生活でした。
1・2年生部員の皆さんは、先輩方の夢と良き伝統を引き継いで、また素晴らしいチームを作ってください。これからも、応援しています!
頑張れ、野球部!(その2)
7月25日(土)、郡山市のヨーク開成山スタジアムにて、「福島2020夏季高等学校野球大会」の3回戦、白河旭 VS 安積黎明の試合が行われました。
本校野球部は、1回表に1点を先制しましたが、2回裏には3点、4回裏には1点を返され苦しい展開となりました。しかしチームは、グラウンドの選手たちとベンチが一丸となり、逆転を狙って懸命のプレーを続けました。
その後、打線が踏ん張って合計で9安打を放ち、チームは5回表と6回表に1点ずつを返しましたが、残念ながら3対9のスコアで、ゲームセットのサイレンを聞きました。
スコアの上では敗戦となりましたが、出番をもらった選手たちは全員、好投・好打・内野手のファインプレー・外野手からの好返球など、随所で光るプレーを見せてくれました。
当日は、保護者の皆様も多数スタジアムに駆け付けてくれました。そして、例年のような盛大な応援は制約されましたが、雨が降ったり止んだりする中カッパを着て、他の部員たちとマネジャーと一緒に大きな拍手でグラウンドの選手たちを鼓舞してくれました。
本校野球部は、普段、「白河日東工器」さんのグラウンドをお借りして練習を行っています。部員たちは連日、約5㎞の道のりを自転車で約30分掛けて移動します。それだけでも、大変な鍛錬だと思います。
3年生部員とマネジャーの皆さん、3年間の部活動、本当にお疲れ様でした。まとまりのある、素晴らしいチームでした。
1・2年生部員とマネジャーの皆さん、これからも、監督の増子賢俊先生、部長の安齋 悟先生、コーチの星 雅博先生のご指導の下、新たな目標を設定してみんなで心を一つにして、素晴らしい新チームを作ってください。これからも、応援しています!
頑張れ、野球部!(その1)
現在、「福島2020夏季高等学校野球大会」が行われています。これは、今年度残念ながら中止となってしまった、甲子園を掛けた毎年夏恒例の「全国高等学校野球選手権福島大会」の代替大会として企画されたものです。
本校野球部は、7月18日(土)、地元白河グリーンスタジアムで福島明成高校と対戦しました。
チームは、2回1死ランナー2塁の場面で、藤田 翔選手(3年)の3塁打で先制しました。その後3回にも3点を奪い、最終回の9回には一挙4点を加えて試合を決定づけました。
先発した森 步夢投手(3年)は、8回まで相手を無得点に抑える好投を見せました。最終回に1点を返されたものの、チームは9対1のスコアで、福島明成高校に勝利しました。
試合終了後選手たちは、グラウンドに整列してセンターポールを見上げながら誇らしげに、CDで流れる本校の校歌を聴きました。
次の試合は、7月25日(土)、対戦相手は安積黎明高校です。次もみんなで力を合わせて、是非とも勝利を勝ち取ろう! 頑張れ、野球部!
「ジェンダー講座」が実施されました。
7月3日(金)放課後、「ジェンダー講座」が実施され、約80名の生徒たちが参加しました。これは、今年度JRC委員会が主催している"SDGs(Sustainable Development Goals) 2020"の一環であり、今回はその第5回目でした。
今回の講座の目標は、「ジェンダー平等(Gender Equality)を実現しよう」であり、「ミシェル先生に教えてもらう南アフリカの現状と取り組み」という副題が付いていました。
今回の講座では、本校のALTであるMichelle Kruger先生が講師を、JRC委員会の顧問である英語科の佐藤真美先生が進行を務めました。
講座は、まずMichelle先生がひとしきり英語で説明し、それを齋須いぶきさん(3の5)が日本語に訳するというスタイルで進行しました。翌週には1学期期末考査が控えていましたが、齋須さんは通訳者としてMichelle先生による"Lecture"(講義)の原稿を正確に日本語に訳して、素晴らしい活躍をしてくれました。ありがとうございました。彼女にとっては、大変貴重な英語学習の機会になったと思います。
Michelle先生は、たくさんのスライドの映像を提示しながら、大変熱心に貴重な話を聞かせてくれました。
Michelle先生の母国南アフリカ共和国ではかつて、"Apartheid"(アパルトヘイト)という人種隔離政策がありましたが、President Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ大統領)など多くの人々による長年にわたる抗議活動の結果、アパルトヘイトは撤廃されました。
また、南アフリカ共和国では、根強い男女差別意識とそれによる深刻なレイプ被害(Rape Crisis)等があったそうですが、人々が団結しての抗議活動について、Michelle先生は話してくれました。生徒たちは真剣に、Michelle先生の話に耳を傾けていました。
国によって政治状況等に違いはありますが、まずは若い時に、様々なことをしっかりと学んで力を蓄えることの大切さ、そして、自分の周りの環境を良くしていくためにきちんと声をあげたり行動したりすることの大切さを、Michelle先生は訴えていたと思います。これは、JRC(Junior Red Cross)の理念、「気付き、考え、行動する」にも通ずるものです。Michelle先生による講義は、私たちに多くのことを考えさせてくれました。
講義終了後Michelle先生には、参加生徒たちから大きな拍手が送られました。
今回の講座には、日本赤十字社福島県支部より佐藤敦子先生にもご参加いただきました。
そして、長時間にわたり情熱的な講義を行ってくれたMichelle先生へ、記録を務めた美術の赤城修司先生より花束が贈呈されました。
今回の講座では、Michelle先生と佐藤真美先生そして生徒たちが調理してくれたお菓子が、参加者たちに振る舞われました。
お菓子は、"Frap jacks"(フラップ・ジャックス)という英国の伝統的な焼き菓子で、ジャムをつけて"Rooibos tea"(ルイボス・ティー)と一緒に美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
次回の講座も、楽しみです。
学校の風景(その10)
7月3日(金)、ALTのMichelle Kruger先生と英語科の星 雅博先生による3年生の選択「応用英語表現」の授業で、恒例の"Cooking class"が行われました。
"Cooking class"では、Michelle先生による"Recipe"(レシピ)が英語で書かれていますので、まず生徒たちは、英文のレシピを読解しなければなりません。さらに"Cooking class"では、"English only"(日本語禁止)となっていますので、生徒たちはMichelle先生からの指示を英語で聞いて、質問等も全て英語でしなければなりません。校長室まで私を呼びに来てくれる生徒も、「日本語禁止」となっています・・・(笑)
今回のメニューは、Michelle先生の母国南アフリカ共和国伝統の小型パンケーキ、"Plaatkoekies"でした。
授業では、担当の星 雅博先生に加えて、同じく英語科の佐藤真美先生もエプロンを着けて調理を手伝ってくれました。中澤 仁教頭先生は、調理器具の片付けを手伝っていましたが、私は、焼き上がった"Plaatkoekies"を美味しくいただいただけでした。すみません・・・(笑)
生徒たちは、Michelle先生の指示に耳を傾けながら真剣に調理に取り組み、美味しそうな"Plaatkoekies"が焼き上がりました。
焼き上がった"Plaatkoekies"を、"Caffeine-free"(ノンカフェイン)の"Rooibos tea"(ルイボスティー)を飲みながらいただきました。私は、"Blueberry jam"(ブルーベリー・ジャム)、"Marmalade"(マーマレード)、"Chocolate"(チョコレート)を掛けていただきましたが、とても美味でした! ごちそうさまでした!
Michelle先生の"Cooking class"では、これまでたくさんの南アフリカ共和国の伝統料理を英語で学び、それらを美味しくいただいてきました。そのMichelle先生ですが、この7月で3年間の任期を満了し、本校を離れることになっているため、恒例の"Cooking class"も、残念ながら今回が最終回となりました。Michelle先生、これまで本当にありがとうございました。