第104回全国高等学校野球選手権<福島大会>が7月9日(土)の開会式後、開催されました。
本校は令和4年7月10日(日)に、いわきグリーンスタジアムの第2試合(11:30~)の1回戦に臨みました。対戦校は第5シードのいわき光洋高等学校です。
これまで数多くの公式試合、練習試合に取り組み、厳しい練習に取り組んだ選手の皆さんにとっての最高の舞台となりました。マネージャーの皆さん、そして多くの保護者の皆様の心のこもった応援がありました。
試合は締まった試合になり健闘しましたが、旭1-4いわき光洋 で惜敗しました。
勝負には負けましたが、この経験は選手の皆さんにとって、かけがえのない思い出になるとともに、社会に出てからの大きな精神的財産になります。本当にお疲れ様でした。また、これまでご支援いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
当日の試合には、生徒会長をはじめ、本校の生徒の有志の皆さん、OB・OGの皆さんが応援に駆けつけてくださいました。暑い中ありがとうございました。
令和4年7月5日(火)本校体育館で立会演説会が行われ、即日投開票となりました。全役職が信任投票となりました。
全ての候補者において、有効投票総数457の過半数を超える信任票が得られ、全員が当選しました。おめでとうございます。
当選された皆さんの今後の活躍を期待します。
台風4号の影響で被害に遭われました方々にお見舞い申し上げます。今日の朝の段階で温帯低気圧になっていますが、雨雲が残っているとのことでまだ安心は出来ないようです。また、今日の朝方7月06日(水)5時10分頃、岩手県・宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。白河市は震度2だったようです。不測の災害に備え、常日頃の備えをしっかりしながら生活することが必要ですね。
気象庁HPより
こんな気候で薄曇りです。朝は比較的気温も低く、爽やかでした。現3年生の生徒会役員の皆さんと先生方が今日も校門であいさつ運動をされておりました。ご苦労様です。左から相場正伸先生、山田一輝さん、邊見麻莉菜さん、鶴槇駿将さん、蒲生健太先生。
令和4年7月10日(日)に第26回参議院議員通常選挙を控え、現在盛んに選挙運動が展開されています。
本校では7月5日(火)に生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。選挙管理委員会の生徒の皆さんご苦労様でした。
今年度も新型コロナウイルスの影響はありますが、学校行事や各種大会は、コロナ対応を行いながら実施されています。また、本校では日頃から活発な生徒会活動が行われています。特に今年度は、毎年開催される7月中旬の球技大会に加え、9月には3年に一度の公開文化祭「からたち祭」が予定されています。
今後、本校においてこの活発な生徒会活動を維持していくためには、役員選挙は大事な行事となります。今回、生徒会役員に立候補した生徒の皆さんの「やる気」に心から敬意を表したいと思います。立候補された皆さんはそれぞれ生徒会の今後の活動について、自分なりの「思い」や「考え」を持って立候補され、全校生にしっかりと伝えました。全校生の皆さんも、立候補者と応援演説者の「演説」を良く聞いていました。
令和4年6月29日(水)気象庁は「東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
統計開始以来、最も早い梅雨明け、最も短い梅雨になったようです。
このような状況で朝から暑く日差しが強い中、生徒会長の鶴槇駿将君が朝の挨拶運動を行っています。
献身的な生徒会活動ありがとうございます。
学校案内2023のパンフレットには生徒会長の鶴槇駿将君、ソフトボール部長の野村杏子さん、サッカー部長の三島龍太郎君のコメントを掲載しました。是非ご覧ください。
前回の選手壮行会は5月20日の中間考査の最終日に行われました。その後、インターハイ県大会や県総体県南地区大会等で選手の皆さんが活躍し、多くの運動部の皆さんが好成績を収めました。今回の2回目の選手壮行会はこれから行われるインターハイ全国大会や県総体県大会等に出場する選手に皆さんの激励会となりました。
<各部の成果>
〇陸上部は、インターハイ県大会で優勝・準優勝等の素晴らしい成績を収め、6名が東北大会出場し、1名が全国大会への出場権を獲得しました。
〇ソフトボール部は、インターハイ県大会で準優勝し、東北大会ではベスト8となりました。
〇剣道部は、県総体県南地区大会で優勝し、県総体県大会へと駒を進めました。
〇卓球部は、県総体県南地区大会において、団体女子2位となり、さらに個人双方で県総体県大会へと駒を進めました。
〇バドミントン部は、県総体県南地区大会において、女子ダブルスで2位、女子シングルスで3位となり、県総体県大会へと駒を進めました。
〇弓道部は、県総体県南地区大会において、団体と個人で、県総体県大会へと駒を進めました。
〇文化部では演劇部の立石いろはさんが、NHK杯全国高等学校放送コンテスト福島県大会の朗読部門コンテストで優秀2席となり、すでに決定していた全国高等学校総合文化祭放送部門朗読部門への出場とダブルで全国大会への出場を決めました。
〇美術部は、福島県総合美術展覧会において、2名が入選しました。
このように、運動部と文化部の皆さんが大変素晴らしい結果を残しました。皆さん、本当に良く頑張ったと思います。剣道部は今週末からは県総体の県大会が始まります。野球部は、いよいよ、甲子園出場を掛けた夏の大会が始まります。サッカー部は選手権大会があり、陸上部は四国徳島での全国大会があります。
多くの3年生にとっては、3年間の部活動の総決算、最後の大会になると思います。これまでの想いがそれぞれにあると思います。悔いが残らないよう、しっかり頑張ってください。
皆さんの家族も、友人も、そして先生方も、周りの多くの人たちが皆さん方をいつも支えて、応援しています。その応援を、自分たちの力に変えてください。
これまで、厳しい練習を積み重ねてきた自分を信じて、そして仲間を信じて、最後まで諦めずに、魂を込めて闘ってください。
それでは、選手の皆さんの健闘を祈ります。皆さん、頑張ってください。また、この壮行会を運営している生徒会の皆さんありがとうございました。
6月20日から21日まで白河市中央体育館で開催されました第75回福島県総合体育大会 卓球競技 県南地区大会で、本校卓球部の皆さんが県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
<県大会出場生徒の皆さん>
〇少年女子団体
渡邊 凜さん
松﨑 ななみさん
大河原 碧さん
渡辺 沙季さん
橋本 結心さん
〇少年女子個人
渡邊 凜さん
松﨑 ななみさん
大河原 碧さん
〇少年男子個人
森 侯耀さん
高橋 寛太さん
県大会でのさらなる健闘を祈念します。これまでご指導くださいました顧問の鶴巻章司先生、佐藤秀明先生、お疲れ様でした。また、保護者の皆様にもお祝い申し上げます。
6月17日から18日まで白河市中央体育館で開催されました第75回福島県総合体育大会 バドミントン競技 県南地区大会で、本校バドミントン部の皆さんが県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
<県大会出場生徒の皆さん>
〇女子ダブルス 準優勝 森一叶さん 佐川亜衣さん ペア
〇女子シングルス 第3位 森一叶 さん
これまでご指導くださいました顧問の掛川真宏先生、布川淳子先生、お疲れ様でした。また、保護者の皆様にもお祝い申し上げます。県大会でのさらなる健闘を祈念します。
6月17日から19日まで郡山東部体育館(田村町)で開催されました令和4年度第75回福島県総合体育大会剣道競技県南地区大会で、本校剣道部が第1位となり、県大会への出場権を獲得しました。
<団体メンバー>
山口 海優さん
松本 紗奈さん
成井 茉衣さん
佐々木 日菜乃さん
圓谷 希咲さん
おめでとうございます。これまでの練習の成果が報われました。これまでご指導くださいました顧問の鈴木貴志先生、蒲生健太先生、お疲れ様でした。また、保護者の皆様にもお祝い申し上げます。県大会(7/1-7/3)でのさらなる健闘を祈念します。
<陸上競技部>
6月14日から17日まで、青森県で開催されました東北高等学校大会陸上競技では、3年生の吉田桃子さんが400mH で4位入賞し、全国大会への切符を獲得しました。おめでとうございます。これまでの大会や練習ではいろいろな苦労や悩みがあったと思います。それを乗り越えての全国大会出場おめでとうございます。ご指導くださいました顧問の中條雅彦先生、星雄介先生、お疲れ様でした。また、関係の皆様にも御礼申し上げます。吉田桃子さんの全国大会での健闘を祈念します。
<ソフトボール部>
6月18日から19日まで、東北高等学校大会ソフトボール競技が山形県で開催されました。
〇大会エントリー選手
八城美祐さん
久保木杏香さん
金澤朋乃樺さん
穂積こころさん
稲村朱夏さん
野村杏子さん
藤井咲羽さん
小笠原夏美さん
石川亜恋さん
遠藤美結さん
室井菜々香さん
加藤光桜さん
野村遙那さん
鈴木優奈さん
田島優良さん
斎藤こはるさん
1回戦は青森県立弘前中央高等学校と戦いました。1回表に5点を奪われましたが、粘り強く戦い、10:5で勝利しました。2回戦は学校法人花巻学園花巻東高等学校と戦いました。残念ながら5:0では惜敗しましたが、最後まであきらめず戦いきったと思います。この経験をバネに、今後のますますの活躍を祈念します。
顧問の相場正伸先生、鈴木秀之先生、お疲れ様でした。また、これまで選手を支えてくださいました保護者の皆様にも感謝申し上げます。