10月27日(金)、白河市コミネスにて第73回県南高等学校演劇コンクールが行われました。
本校演劇部は6名と非常に少人数ながら、日頃の練習の成果を発揮し、優秀賞二席(三位相当)を受賞し、県大会出場権を得ることができました。また、個人では2年牧田仁実さんが演技賞を受賞しました。
県大会は11月22日(水)から11月24日(金)の3日間にわたって、白河市コミネスにて行われます。地元開催の県大会ということもあり、生徒たちも意気込んでいます。活躍を祈るばかりです。
二十四節気は、太陽の黄道上の動きを15度ごとに24等分して決められた季節を表す目安のことです。二十四節気は、古代中国で作られた暦で、季節の移り変わりを表す目安として農業などさまざまな場面で使われてきました。日本にも古くから伝わり、現在でも広く用いられています。
今日は霜降です。霜降は地表や草木に霜が降りる現象で、空気中の水蒸気が冷やされて結晶化したものです。気温が4度くらいが霜降の目安と言われます。秋の深まりとともに気温が下がると霜降の発生率も高くなります。農作物等に被害を与えることがありますので注意が必要です。
地球温暖化により平均気温が上昇し、古来からの二十四節気の慣習が崩れないよう祈るばかりです。本校では9月28日にエアコン用の発電機を撤収しましたが、10月上旬より朝晩の気温も下がり、10月21日には飯豊や磐梯山なども冠雪しました。秋が短くなっているような気がします。気温が下がり、生徒達も授業や部活動にも落ち着いて取り組んでいるようです。成長を期待したいところです。
明日午後は芸術鑑賞会となります。
今年度も本校同窓会”稚松会”様より生徒会支援金が贈呈されました。毎年、このような形で同窓会の皆様より支援金を頂き、本当に感謝しております。今年は生徒会長の2年神永陽香と2年高根沢暖花さんが贈呈式に出席しました。同窓会の皆様の本校生に対する期待と愛情を感じました。
令和5年9月28日(木)~9月30日(土)にかけて、福島県あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアムにおいて令和5年度東北高等学校陸上競技大会が開催されました。本校から5名の選手が出場し、好成績をおさめました。来年度に向けてさらなる活躍を期待します。選手の皆さんご苦労様でした。
2年 大河内 渉さん 棒高跳 8位入賞
2年 坂本 奨悟さん やり投 1位入賞
2年 深谷健一郎さん 110mハードル 5位入賞
400mハードル 6位入賞
1年 池澤 莉々さん 棒高跳 11位
2年 内藤 脩奈さん 円盤投 6位入賞
明日は秋分の日です。暑さ寒さも彼岸まで・・・とありますが、今年の猛暑もさすがに終焉をむかえてきました。ホッとします。このあとは徐々に朝晩の気温が下がるので体調管理に注意したいものです。10月は3年生は就職関係、進学関係の日程が続いたり、中間考査や修学旅行、遠足、芸術鑑賞会等が続きますが、山々の色づく様子も見ながら季節の移ろいを感じたいものです。
令和5年度県高校新人陸上大会が10、11の両日、いわき市のいわき陸上競技場で開催されました。8日未明から9日朝方にかけて猛威を振るった台風の影響で、大会は3日間の日程を2日間に変更されました。また、浜通りには甚大な被害がありました。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
本校から出場しました選手の皆さんは、急な日程変更や残暑にもめげず大会に精一杯臨んできました。以下は、9月28日(木)から30日(土)まで福島市のとうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で開催される東北大会への出場権を獲得した選手の皆さんです。健闘を祈ります。
大河内 渉さん 棒高跳
坂 本 奨 悟さん やり投
深 谷 健一郎さん 110mハードル・400mハードル
池 澤 莉 々さん 棒高跳
内 藤 脩 奈さん 円盤投
朝晩は若干涼しくなり、日も短くなってきましたが、日中は暑い日が続いています。いつまでこの暑さが続くのでしょうか。2学期が8月25日(金)に始まり、今日で3日目となりました。夏休み中は暑い中にもかかわらず夏季課外や三者面談、模試、部活動等があり、生徒の皆さんは忙しくも充実した日々を過ごしていたと思います。2学期始業式直前にも夏季課外や模試がありましたので、夏休みは惜しまれつつも、静かにフェードアウトしていったような気がします。早速今日は就職希望の生徒が校長室に来始まったところでした。
現在、学校が始まっても、新型コロナウイルス感染症に感染し休んでおられる職員も生徒もおります。コロナ禍ももう4年目です。社会活動は通常に戻っていますので、そろそろこの感染症も落ち着いてほしいと思う今日この頃であります。