令和5年度 芸術鑑賞会
2023年10月27日 09時50分令和5年度 芸術鑑賞会 が実施されました。
令和5年10月25日(水)白河文化交流館コミネスにおいて
郡山交響楽団をお招きして芸術鑑賞会が実施されました。
(写真は主にリハーサル時のものです。)
郡山交響楽団12名に、本校吹奏楽部から生徒8名、音楽教員近藤先生も参加しての演奏です。
途中、ステージ上に生徒が招かれて、指揮者体験をする場面もありました。
令和5年度 芸術鑑賞会 が実施されました。
令和5年10月25日(水)白河文化交流館コミネスにおいて
郡山交響楽団をお招きして芸術鑑賞会が実施されました。
(写真は主にリハーサル時のものです。)
郡山交響楽団12名に、本校吹奏楽部から生徒8名、音楽教員近藤先生も参加しての演奏です。
途中、ステージ上に生徒が招かれて、指揮者体験をする場面もありました。
旅行4日目は朝9時過ぎにホテルを出発し、道頓堀到着後は戎橋付近や商店街などを自由散策しました。その後は大阪城へ移動し、大阪市内を360度見渡せる城の最上階からの展望を楽しむなど、城内で時間を過ごしました。
旅行3日目(10/19)は京都から奈良へ向かい、興福寺国宝館、奈良公園、東大寺大仏殿を見学しました。阿修羅像など多くの国宝を拝観できました。奈良公園の散策では鹿と触れ合い、東大寺南大門では運慶・快慶らにより造像された金剛力士像、大仏殿では大仏像の迫力を体感しました。昼食後は大阪へ移動しUSJでは各テーマパークなどで映画の世界観を体験し楽しい一時を過ごしました。
旅行2日目(10/18)の京都市は快晴の朝を迎えました。本日はバイキング形式の朝食後、午前8時30分からグループごとに京都市内の班別自主研修へ出発しました。
それぞれに計画した行程のなかで、京都の名所、歴史や文化に直に触れることができました。
修学旅行第1日目 令和5年10月17日(火)
快晴の新白河駅を8時37分に出発し、京都駅には予定通り13時10分に到着しました。その後、バスで三十三間堂に移動し、千体千手観音像、風神・雷神像等を拝観しました。次に清水寺へ移動し、清水の舞台を見学後、お土産品の購入など思い思いの時間を過ごしました。
令和5年度 旭未来塾 が第1学年生徒を対象に実施されました。
教育分野 平 正人 先生(文教大学)
人文・教養分野 福野 光輝 先生(東北学院大学)
法律・経済分野 横沢 恭平 先生(白鷗大学)
理工分野 羽田野 剛司 先生(日本大学工学部)
医療・福祉分野 山本 康弘 先生(国際医療福祉大学)
令和5年9月19日(火)地域から32名の講師をお迎えして、
1学年対象に令和5年度「地域のフロントランナーと話をしよう!」が実施されました。
令和5年9月14日(木) 哲学対話 第2回 が実施されました。
福島大学 小野原雅夫先生をお迎えして、第1学年を対象に行われました。
令和5年9月7日(木) 哲学対話 第1回 が実施されました。
福島大学 小野原雅夫先生をお迎えして、第1学年を対象に行われました。
令和5年度 オープンスクールが実施されました。