修学旅行通信(その4)
2019年10月11日 23時51分3泊4日の修学旅行も、いよいよ最終日となりました。今朝は6時半から、スーツケースやお土産を詰め込んだ段ボールをトラックに搬入しました。
今朝の朝食は、和食でした。
最終日は各クラス毎、バスでの京都観光です。8時からバスに乗車し、ホテルを後にしました。
最初に、学問の神様菅原道真公を祀る、「北野天満宮」を訪れました。
本堂にて、学力向上等を祈願してご祈祷をしていただきました。
各クラスの代表生徒が、玉串を捧げます。
お賽銭を投げ入れ、お祈りをします。願うのは、学力向上・・・?
お守りを購入する生徒も多数いました。
「 北野天満宮 」でも、「おみくじ」は大人気です。
こちらの「おみくじ」は、水に浸けると文字が浮かび上がるタイプのものでした。外国人観光客も多いせいか、一緒に英文も書かれています。
ご利益を願って、赤目の牛の像を撫でます。
続いての見学地は、「金閣寺」です。まずは、記念撮影・・・
お土産購入前に、まずは試食ですね・・・(笑)
買い忘れはないかな・・・?
最後の締めは、「抹茶ソフトクリーム」です・・・(笑)
最後の見学地は、「二条城」です。「ウグイス張り」の廊下を、下から覗いてみます。
ガイドさんの案内で、庭園を巡ります。
最後の観光を終え、後は帰りの新幹線に乗るだけです。
新幹線の車内で、旅行中最後の昼食を食べました。
ところで、今回の修学旅行の出発前に、2学年の先生方は、1学年と3学年の先生方からそれぞれ、メッセージ入りの「お菓子パック」をいただきました。
袋の中には、便利アイテムも入っており、1学年と3学年の先生方に感謝しながら、お菓子をいただきました。
細やかな気配り、ありがとうございました!
そして、18時過ぎに修学旅行団は、台風にも遭わずに無事、新白河駅に到着しました。
駅のコンコースで、解団式が行われ、まず、修学旅行委員長の鈴木魁生君(2の3)が挨拶しました。お疲れ様でした。頑張りました!
2学年198名、ただの一人も欠けることなく、全員で元気に白河を出発し、旅行中、病気やトラブル等もなく、またみんな元気に白河へ戻って来ることができました。
各クラスの修学旅行委員を中心に、生徒一人ひとりがしっかりと自分の役割を果たして、常に自覚ある行動を取ってくれたおかげだと思います。生徒の皆さん、ありがとうございました。保護者の皆様にも、感謝申し上げます。ありがとうございました。
チーフの高橋理央さんを始め、JTBの4名の添乗員さんにも感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。
行き届いた添乗とちょっとした気配りで、生徒たちの安全で楽しい修学旅行をサポートしていただきました。
看護師の安倍さんと川嵜さんも、ありがとうございました。
最後になりましたが、学年主任の吉田正和先生と、修学旅行担当のシェルパ愛子先生を中心として、2学年の先生方にも感謝申し上げます。
1年次から、広島まで足を伸ばして、是非生徒たちへ「平和教育」をしたいという熱い思いを持ち続け、入念な計画と準備により、見事、当初の目的を達成されました。大変素晴らしい、修学旅行であったと思います。
しかしながら、生徒たちも先生方も、大分お疲れだと思います。私も、寝不足気味です・・・(笑)
皆さん、大変お疲れ様でした! 3連休は、ゆっくり休んでくださーい!