校長ブログ

汗・焦る 第104回全国高等学校野球選手権福島大会 令和4年7月10日(日)

第104回全国高等学校野球選手権<福島大会>が7月9日(土)の開会式後、開催されました。

本校は令和4年7月10日(日)に、いわきグリーンスタジアムの第2試合(11:30~)の1回戦に臨みました。対戦校は第5シードのいわき光洋高等学校です。

これまで数多くの公式試合、練習試合に取り組み、厳しい練習に取り組んだ選手の皆さんにとっての最高の舞台となりました。マネージャーの皆さん、そして多くの保護者の皆様の心のこもった応援がありました。

試合は締まった試合になり健闘しましたが、旭1-4いわき光洋 で惜敗しました。

勝負には負けましたが、この経験は選手の皆さんにとって、かけがえのない思い出になるとともに、社会に出てからの大きな精神的財産になります。本当にお疲れ様でした。また、これまでご支援いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

当日の試合には、生徒会長をはじめ、本校の生徒の有志の皆さん、OB・OGの皆さんが応援に駆けつけてくださいました。暑い中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 令和4年度の生徒会役員が決定しました 令和4年7月6日(水)

令和4年7月5日(火)本校体育館で立会演説会が行われ、即日投開票となりました。全役職が信任投票となりました。

全ての候補者において、有効投票総数457の過半数を超える信任票が得られ、全員が当選しました。おめでとうございます。

当選された皆さんの今後の活躍を期待します。

お知らせ ある日の登校風景より 令和4年7月6日(水)

台風4号の影響で被害に遭われました方々にお見舞い申し上げます。今日の朝の段階で温帯低気圧になっていますが、雨雲が残っているとのことでまだ安心は出来ないようです。また、今日の朝方7月06日(水)5時10分頃、岩手県・宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。白河市は震度2だったようです。不測の災害に備え、常日頃の備えをしっかりしながら生活することが必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気象庁HPより

 

こんな気候で薄曇りです。朝は比較的気温も低く、爽やかでした。現3年生の生徒会役員の皆さんと先生方が今日も校門であいさつ運動をされておりました。ご苦労様です。左から相場正伸先生、山田一輝さん、邊見麻莉菜さん、鶴槇駿将さん、蒲生健太先生。

 

 

学校 令和4年度 生徒会選挙<立会演説会>が開催されました 令和4年7月5日(火)

 令和4年7月10日(日)に第26回参議院議員通常選挙を控え、現在盛んに選挙運動が展開されています。

 本校では7月5日(火)に生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。選挙管理委員会の生徒の皆さんご苦労様でした。

 今年度も新型コロナウイルスの影響はありますが、学校行事や各種大会は、コロナ対応を行いながら実施されています。また、本校では日頃から活発な生徒会活動が行われています。特に今年度は、毎年開催される7月中旬の球技大会に加え、9月には3年に一度の公開文化祭「からたち祭」が予定されています。

 今後、本校においてこの活発な生徒会活動を維持していくためには、役員選挙は大事な行事となります。今回、生徒会役員に立候補した生徒の皆さんの「やる気」に心から敬意を表したいと思います。立候補された皆さんはそれぞれ生徒会の今後の活動について、自分なりの「思い」や「考え」を持って立候補され、全校生にしっかりと伝えました。全校生の皆さんも、立候補者と応援演説者の「演説」を良く聞いていました。

学校 早い梅雨明け 令和4年6月30日(木)

令和4年6月29日(水)気象庁は「東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

統計開始以来、最も早い梅雨明け、最も短い梅雨になったようです。

このような状況で朝から暑く日差しが強い中、生徒会長の鶴槇駿将君が朝の挨拶運動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

献身的な生徒会活動ありがとうございます。

学校案内2023のパンフレットには生徒会長の鶴槇駿将君、ソフトボール部長の野村杏子さん、サッカー部長の三島龍太郎君のコメントを掲載しました。是非ご覧ください。

お知らせ 令和4年度2回目の選手壮行会が行われました 令和4年6月28日(火)

 前回の選手壮行会は5月20日の中間考査の最終日に行われました。その後、インターハイ県大会や県総体県南地区大会等で選手の皆さんが活躍し、多くの運動部の皆さんが好成績を収めました。今回の2回目の選手壮行会はこれから行われるインターハイ全国大会や県総体県大会等に出場する選手に皆さんの激励会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<各部の成果>

〇陸上部は、インターハイ県大会で優勝・準優勝等の素晴らしい成績を収め、6名が東北大会出場し、1名が全国大会への出場権を獲得しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇ソフトボール部は、インターハイ県大会で準優勝し、東北大会ではベスト8となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇剣道部は、県総体県南地区大会で優勝し、県総体県大会へと駒を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


〇卓球部は、県総体県南地区大会において、団体女子2位となり、さらに個人双方で県総体県大会へと駒を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇バドミントン部は、県総体県南地区大会において、女子ダブルスで2位、女子シングルスで3位となり、県総体県大会へと駒を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇弓道部は、県総体県南地区大会において、団体と個人で、県総体県大会へと駒を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇文化部では演劇部の立石いろはさんが、NHK杯全国高等学校放送コンテスト福島県大会の朗読部門コンテストで優秀2席となり、すでに決定していた全国高等学校総合文化祭放送部門朗読部門への出場とダブルで全国大会への出場を決めました。

〇美術部は、福島県総合美術展覧会において、2名が入選しました。

 このように、運動部と文化部の皆さんが大変素晴らしい結果を残しました。皆さん、本当に良く頑張ったと思います。剣道部は今週末からは県総体の県大会が始まります。野球部は、いよいよ、甲子園出場を掛けた夏の大会が始まります。サッカー部は選手権大会があり、陸上部は四国徳島での全国大会があります。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの3年生にとっては、3年間の部活動の総決算、最後の大会になると思います。これまでの想いがそれぞれにあると思います。悔いが残らないよう、しっかり頑張ってください。
 皆さんの家族も、友人も、そして先生方も、周りの多くの人たちが皆さん方をいつも支えて、応援しています。その応援を、自分たちの力に変えてください。
 これまで、厳しい練習を積み重ねてきた自分を信じて、そして仲間を信じて、最後まで諦めずに、魂を込めて闘ってください。
 それでは、選手の皆さんの健闘を祈ります。皆さん、頑張ってください。また、この壮行会を運営している生徒会の皆さんありがとうございました。

お知らせ 第75回福島県総合体育大会 卓球競技 県南地区大会 健闘しました

6月20日から21日まで白河市中央体育館で開催されました第75回福島県総合体育大会 卓球競技 県南地区大会で、本校卓球部の皆さんが県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。

<県大会出場生徒の皆さん>

 〇少年女子団体
  渡邊 凜さん
  松﨑 ななみさん
  大河原 碧さん
  渡辺 沙季さん
  橋本 結心さん

 〇少年女子個人
  渡邊 凜さん
  松﨑 ななみさん
  大河原 碧さん

 〇少年男子個人
  森 侯耀さん
  高橋 寛太さん

県大会でのさらなる健闘を祈念します。これまでご指導くださいました顧問の鶴巻章司先生、佐藤秀明先生、お疲れ様でした。また、保護者の皆様にもお祝い申し上げます。

お知らせ 第75回福島県総合体育大会 バドミントン競技 県南地区大会 健闘しました

6月17日から18日まで白河市中央体育館で開催されました第75回福島県総合体育大会 バドミントン競技 県南地区大会で、本校バドミントン部の皆さんが県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。

<県大会出場生徒の皆さん>

〇女子ダブルス 準優勝 森一叶さん 佐川亜衣さん ペア

〇女子シングルス 第3位 森一叶 さん

これまでご指導くださいました顧問の掛川真宏先生、布川淳子先生、お疲れ様でした。また、保護者の皆様にもお祝い申し上げます。県大会でのさらなる健闘を祈念します。

お知らせ 第75回福島県総合体育大会 剣道競技 県南地区大会 健闘しました

6月17日から19日まで郡山東部体育館(田村町)で開催されました令和4年度第75回福島県総合体育大会剣道競技県南地区大会で、本校剣道部が第1位となり、県大会への出場権を獲得しました。

<団体メンバー>

山口 海優さん
松本 紗奈さん
成井 茉衣さん
佐々木 日菜乃さん
圓谷 希咲さん

おめでとうございます。これまでの練習の成果が報われました。これまでご指導くださいました顧問の鈴木貴志先生、蒲生健太先生、お疲れ様でした。また、保護者の皆様にもお祝い申し上げます。県大会(7/1-7/3)でのさらなる健闘を祈念します。

 

 

 

お知らせ 東北高等学校大会 陸上競技部・ソフトボール部 大健闘しました

<陸上競技部>

6月14日から17日まで、青森県で開催されました東北高等学校大会陸上競技では、3年生の吉田桃子さんが400mH で4位入賞し、全国大会への切符を獲得しました。おめでとうございます。これまでの大会や練習ではいろいろな苦労や悩みがあったと思います。それを乗り越えての全国大会出場おめでとうございます。ご指導くださいました顧問の中條雅彦先生、星雄介先生、お疲れ様でした。また、関係の皆様にも御礼申し上げます。吉田桃子さんの全国大会での健闘を祈念します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ソフトボール部>

6月18日から19日まで、東北高等学校大会ソフトボール競技が山形県で開催されました。

〇大会エントリー選手

 八城美祐さん
 久保木杏香さん
 金澤朋乃樺さん
 穂積こころさん
 稲村朱夏さん
 野村杏子さん
 藤井咲羽さん
 小笠原夏美さん
 石川亜恋さん
 遠藤美結さん
 室井菜々香さん
 加藤光桜さん
 野村遙那さん
 鈴木優奈さん
 田島優良さん
 斎藤こはるさん 

1回戦は青森県立弘前中央高等学校と戦いました。1回表に5点を奪われましたが、粘り強く戦い、10:5で勝利しました。2回戦は学校法人花巻学園花巻東高等学校と戦いました。残念ながら5:0では惜敗しましたが、最後まであきらめず戦いきったと思います。この経験をバネに、今後のますますの活躍を祈念します。

 顧問の相場正伸先生、鈴木秀之先生、お疲れ様でした。また、これまで選手を支えてくださいました保護者の皆様にも感謝申し上げます。

 

動物 ある日の校門前の風景 令和4年6月13日(月)

 本校の正門前では毎日登校指導が行われています。生徒の皆さんもしっかり挨拶をかえしています。欲を言えば、もう少し大きな声がほしいと感じます。

 6/1(木)~6/3(金)には、保護者の皆様にも協力いただきました。ありがとうございました。

 生徒指導主事の相場正伸先生、生徒部の蒲生健太先生、当番の先生方、ご苦労様です。本日の朝、ソフトボール部の東北大会出場を祝う看板が飾られましたので、紹介いたします。

お祝い 立石彩葉さん 第69回(令和4年度)NHK杯全国高等学校放送コンテスト出場へ 令和4年6月13日(月)

 6月11日(土)に第69回(令和4年度)NHK杯全国高等学校放送コンテスト福島県大会の朗読部門コンテストが、福島市とうほう・みんなの文化センターで行われました。

 本校からは演劇部2年生の立石彩葉さんが出場しました。日頃の練習がいかされ、すばらしい発表を行うことができました。その結果、優秀2席となり全国大会出場となりました。おめでとうございます。

 なお、すでに第40回福島県高等学校総合文化祭において、8/3~8/4に開催される第46回全国高等学校総合文化祭放送部門朗読部門への出場も決定しています。

 全国大会でのさらなる活躍を期待します。 

 

 

体育・スポーツ インターハイ県大会 ソフトボール部決勝 帝京安積高校との戦い 令和4年6月10日(金)

 本校ソフトボール部は6月5日(日)に福島市で県大会準決勝戦に臨みました。対戦相手は学法石川高校でした。結果は4:0で勝利しました。決勝の相手校は帝京安積高校です。

 雨天順延のため、満を持して6月9日(木)に福島市で決勝戦が行われました。生徒の皆さんは精一杯戦いました。結果は残念ながら1:0で惜敗でしたが、皆さんは十分にやりきったと褒めてあげたいと思います。6月10日(金)の朝、部長の野村杏子さん、副部長の小笠原夏美さんが校長室へ大会報告に来られました。東北大会でも頑張りますと心強い言葉をいただきました。

 これまで指導にあたってこられた相場正伸先生、鈴木秀之先生、本当にご苦労様でした。また、これまで公式戦や練習試合等に足を運ばれた保護者の皆様におかれましても本当にお疲れ様でした。

 今後もソフトボール部の活動は続きます。生徒の皆さんの真摯な取り組みに期待します。

学校 第68回福島県高等学校体育大会の全日程が無事終了しました 令和4年6月9日(木)

 5月下旬から始まりました高体連県大会が終了しました。県大会では、本校生らしい精一杯の試合が出来たと思います。出場した生徒の皆さん、顧問の先生方、これまで部活動に対してご理解ご協力いただきました保護者の皆様、お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いいたします。

  

令和4年度稚松会総会が行われました 令和4年5月29日(日)

令和元年度以来3年ぶりの稚松会総会が行われました。おめでとうございます。

この総会で約10年間稚松会会長をお務めになられました渡辺美恵子会長をはじめ多くの役員の方が退任し、新会長の鈴木邦子様をはじめとする新体制にバトンタッチされました。稚松会のますますのご発展をご祈念申し上げます。

情報処理・パソコン 校内ICT研修会が開催されました 令和4年5月25日(水)

 本日の放課後、先生方の研修の一環として、福島県教育センター情報教育チームの今野信孝指導主事においでいただき、ICT 研修会が開催されました。Google Workspace の使用方法や活用に関する研修が行われました。今後の校務や授業等に生かせる研修になればいいなと思います。今野指導主事、本校の先生方、お疲れ様でした。

にっこり 第68回福島県高等学校体育大会<県南地区予選>が終了しました 令和4年5月18日(水)

先日、高体連地区予選が終了しました。生徒の皆さんは、伸び伸びとプレーをし、随所に気迫あふれる好プレーを見ることができました。大変、素晴らしかったと思います。

なお、バドミントン部(女子個人)、卓球部(男女団体・男女個人)、バレーボール部(女子)、バスケットボール部(男子・女子)、ソフトボール部(女子)、弓道部(女子団体・女子個人)、ソフトテニス部(男子団体・女子個人)、陸上競技部(男子・女子)、剣道部(男女団体・女子個人)が県大会に駒を進めることとなりました。

県大会は、5月下旬から6月上旬にかけて、県内各地区で行われます。それまで、しっかりとトレーニングを積み重ねて、コンディションを整え、是非とも、上位入賞を目指して頑張って欲しいと思います。生徒の皆さんの、県大会での活躍を心から祈っています。

本校のからたちの花が咲きました 令和4年4月25日(月)

  

乙女の像「想」(稚松会寄贈)昭和20年4月12日保土谷化学    からたちの花

              郡山工場において学徒動員中

              被爆しお亡くなりになった14

              名への鎮魂の碑

 

 

本校同窓会「稚松会」寄贈 八重桜が満開 令和4年4月22日(金)

本校には同窓会「稚松会」寄贈の八重桜があります。これは、平成22年3月に稚松会関東支部有志の皆様より寄贈された桜です。

樹名は「兼六園菊桜」となっております。

       

                 

東日本大震災を乗り越え、しっかり根付いています。同窓生の皆さんの本校生への想いが伝わってきます。

「離退任式」が行われました。

 3月29日(火)、第1体育館に久しぶりに1・2年生と先生方が集合し、毎年恒例の「離退任式」が行われました。

 今年度末は、6名の先生方が本校を離れることになりました。中澤教頭先生からの紹介の後、先生方はそれぞれこれまでの勤務を振り返って、白河旭高校への熱い思いを語ってくれました。挨拶の後、生徒会役員たちから花束を贈られ、先生方は体育館を後にしました。先生方、長い間、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 私もこの度、3年間勤務した大好きな白河旭高校を離れることになりました。後半の2年間はコロナ禍の中ではありましたが、情熱溢れる先生方のご指導の下、生徒の皆さんが進路希望実現、部活動、ボランティア活動等で光り輝く姿を見せて、目覚ましい実績を残す場面に立ち会うことができました。本当に幸せな3年間でした。3年間支えていただきました、生徒の皆さん、保護者の皆様、本校同窓会稚松会の皆様、地域社会の皆様、そして先生方に心から感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。白河旭高校に勤務できたこと、とても誇りに思っています。白河旭高校の益々のご発展、そして皆様方のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。ありがとうございました!

「卒業式」が行われました。

 3月1日(火)、「令和3年度卒業式」が行われました。

 感染症対策のため、来賓の皆様と在校生がいない中での卒業式となりましたが、卒業生たちは保護者の皆様と先生方が見守る中清々しい態度で式に臨み、158名が懐かしの学び舎を後にしました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう! コロナ禍による様々な試練もありましたが、それにもへこたれずに3年間の高校生活を全うして、見事進路希望を実現しました。大変立派な3年間の高校生活であったと思います。

 卒業生入場の前に、卒業生たちが待機する第2体育館には、在校生たちが作製してくれた「お祝いのメッセージボード」が準備されていました。「メッセージボード」は、在校生一人ひとりが先輩たちへの感謝とお祝いの気持ちを込めて書いた、付箋紙を集めて作られていました。在校生の皆さん、ありがとうございました。

 式では、在校生代表生徒会長の鶴槇駿将君(2の4)の「卒業生を送ることば」に応えて、卒業生代表前生徒会長の黒澤美弥妃さん(3の2)が「卒業生別れのことば」を述べました。「別れのことば」には、白河旭高校で過ごした3年間での、先生方やご家族そして友人たちへの感謝の思いがぎっしりと込められていて、胸を打ちました。

 3年間、情熱と愛情を持って生徒たちを導いてくれた、3学年主任の安齋 悟先生、小澤恵子先生、橋本加奈子先生、星 雄介先生、そして副担任の先生方、3年間本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

「表彰式」と「稚松会入会式」が行われました。

 2月28日(月)、「表彰式」「稚松会入会式」が行われました。

 「表彰式」ではまず始めに、栄誉ある「旭賞」の表彰が行われました。今年度の「旭賞」は、学業において優秀な成績を収めた長田歩海さん(3の3)と、県大会優勝2回など顕著な実績を残したソフトボール部に授与されました。

 長田さんへは、稚松会の渡辺美恵子会長から「旭賞」が授与されました。おめでとうございます。

 続いて後援会の古川直文副会長から、ソフトボール部部長の海老原夏美さん(3の3)へ、「旭賞」が贈呈されました。おめでとうございます。

 長田さんソフトボール部の部員の皆さんも、本当によく頑張りました。3年間の弛まぬ努力を、称えたいと思います。

 続いて、「成績優秀賞」「生徒会功労賞」「皆勤賞」、外部団体表彰が行われました。受賞した卒業生の皆さん、3年間よく頑張りました。おめでとうございます。

 「表彰式」の後は、本校同窓会である「稚松会(ちしょうかい)入会式」が行われました。

 まず始めに、渡辺美恵子会長がご挨拶されました。

 次に、卒業生を代表して安達大凱君(3の4)へ、記念品が贈呈されました。

 続いて、各クラスの学年幹事が紹介され、代表して石井響太君(3の2)へ委嘱状が交付されました。

 最後に新会員を代表して、大倉麻愛さん(3の1)が会員代表あいさつを行いました。

 ご臨席の渡辺美恵子会長三森美智子副会長清水則子副会長が、それぞれ自己紹介されました。

 「稚松会」では、卒業生の皆さんの若い力を必要としています。総会等には、友人と誘い合って奮って参加してください。

学校の風景(その27)

 先週末からの寒波で、白河市内も昨日夜から積雪がありました。

 今朝出勤してみると、ソフトボール部の生徒たちが、前庭付近の雪かき作業を行ってくれていました。

 毎年冬、積雪があると、ソフトボール部の生徒たちはいつも自主的に雪かきを買って出てくれます。本当に助かります。部員の皆さん、いつもありがとうございます。

 部員たちは、生徒たちの通路の雪も丁寧に片付けてくれていました。

 本校ソフトボール部は、秋の新人戦県大会第3位になり、「第52回東日本高等学校女子ソフトボール大会」に出場します。ソフトボール部の皆さんの、健闘を祈ります。

街角の風景(その3)

 現在、JR白河駅前は、クリスマス・イルミネーションできれいにライトアップされています。

 そして今年も、各学校の生徒たちや各団体の皆さんが作製したペットボトルツリーが、たくさん飾られています。

 本校からは今年も、生徒会役員の皆さんの手による素晴らしい作品が飾られています。

 

 下校する際にでも眺めて、きれいな光景に癒やされてください。

学校の風景(その26)

 現在、1学年の教室前の廊下に、「第1学年 遠足 川柳コンテスト」の選考結果が掲示されています。

 これは、10月22日(金)遠足「日光東照宮」を訪れた1年生の生徒たちが、その際に作った川柳コンテストを行ったものです。

 川柳らしく、ユーモアあふれた作品が揃っていますので、皆さん是非ご覧ください。

 なお、総合文化部(書道)の仲田彩吹さん(1の1)が、筆と墨を使ってこれを書いてくれたそうです。

 ところで、先日の雨で大分葉が散ってしまいましたが、中庭のドウダンツツジがきれいに紅葉していました。

「防災避難訓練②」が実施されました。

 11月4日(木)7校時、今年度2回目の「防災避難訓練」が実施されました。

 今回の「防災避難訓練」は、授業中に強い地震が発生したことを想定しての訓練でした。揺れが続いている間は机の下などに潜って安全を確保し、揺れが収まるのを見計らって全校生徒と先生方がグラウンドへと避難しました。

 今回の「防災避難訓練」では、JRC委員会の生徒たちによる「防災に関しての講話」がありました。講話は、「〇✖クイズ形式」で行われました。

 生徒たちは楽しみながら、防災に関する知識を学ぶことができました。JRC委員会の生徒の皆さん、ありがとうございました。

「芸術鑑賞会」が行われました。

 10月28日(木)、白河文化交流館「コミネス」の大ホールをお借りして、例年の「芸術鑑賞会」が行われました。

 今年度の「芸術鑑賞会」は、「わらび座」の皆さんによるミュージカル「北斎マンガ」を鑑賞しました。

 「コミネス」入館時には、文化委員の生徒たちが検温をしてくれました。

 ミュージカル北斎マンガ」は、日本だけに留まらず世界的に高く評価されている江戸時代の有名な浮世絵師、葛飾北斎を描いたものです。

 ミュージカルということもあり、葛飾北斎と彼を取り巻く人々の姿は、「わらび座」の皆さんによってとても生き生きと演じられていました。

 芸術の秋にふさわしく、生の迫力ある演劇を堪能できた午後の一時でした。「わらび座」の皆さん、素敵な舞台をありがとうございました。

「旭未来塾」が行われました。

 10月19日(火)6・7校時、1年生対象の進路行事「旭未来塾」が行われました。

 文教大学東北学院大学福島大学会津大学福島県立医科大学郡山女子大学からそれぞれ先生方をお招きして、教育人文・外国語法律・行政理工看護・医療食物・栄養分野に関する講義をお聞きしました。

 1年生にとって、大学の先生方の講義をお聞きするのは初めての経験であり、今後の進路選択に向けて大きな刺激になったのではないかと思います。

 これからも、様々な進路行事を通して、高校卒業後の進路についてのイメージをより具体的にしていきましょう。

「体育祭」が行われました。

 10月15日(金)、本校で3年に一度の「体育祭」が行われました。当日はすっきりとした秋晴れで、「体育祭」にふさわしい天気となりました。

 開会式の後、全校生で準備運動を行います。

  「体育祭」の幕開けは、クラス対抗の「男女混合リレー」の予選でした。各クラスとも応援に力が入りました。

 次の競技は、「大玉送り」です。大玉を転がすエリアと宙に浮かせて運ぶエリアとがあり、各クラスともみんなで協力しながら、競技を楽しんでいました。

  続いての競技は、「台風の目」です。各クラス4名一組で竹竿を持ち、まずはマーカーコーンを回ります。

 次に元の位置に戻り、竹竿を後列の選手たちの足元をくぐらせてからスタートラインに戻り、次のグループに竹竿を渡します。

 竹竿をスタートラインに戻す際に、お約束のように頭にぶつけてしまう生徒が多数いましたが、大丈夫だったかな・・・(笑)

  担任の先生方もクラスの生徒たちと一緒に、力強い走りを見せてくれました。

  続いての競技は、「綱引き」です。先生方が、審判を務めます。

  クラスごとに円陣を組んで、士気を高めます。

  クラスメイトと担任の先生からの応援を受けながら、力のこもった試合が展開されました。3年3組と4組の3年生対決です。

 1ゲームごとに、勝ったチームは喜びを爆発させます。 

 快進撃を続けた3年4組は、1年1組と対戦しました。

 1年1組の「綱引き」チームは全員女子生徒なのですが、なぜかとても強い・・・!

 ついに1年1組が、3年4組に勝利しました!

 「参りました・・・(笑)」

  次なる競技は、「玉入れ」でした。各クラスとも、必勝法を探りながら真剣に競技に臨んでいました。

 次の競技は、「大縄跳び」です。

 

 各クラスとも、応援に力が入りました。 

 みんなで息を合わせて、制限時間一杯跳び続けます・・・

 

 

 1年生のクラスも、担任の先生と一緒に円陣を組んで気合を入れます。 

 

 みんな揃って、「はい、チーズ・・・」

 さて次の競技は、エキシビションとして、生徒優勝チームと教員チームとの「玉入れ」対決です。

 おや、3年生たちが花道を作っていますが、誰が登場するのでしょうか・・・? 

 登場したのは、各種イベントでお馴染みの「スパイダーマン」でした! 正体は、3年1組担任の星 雄介先生です。 

 「スパイダーマン」が、必勝を宣言します。 

  さて、結果は・・・? 

 先生方、お疲れ様でした。「玉入れ」の次には「綱引き」対決もあり、大いに盛り上がりました。 

 

 そしていよいよ最後の競技、「男女混合リレー」の決勝戦です。各クラスとも、円陣を組んで気勢を上げます。

 

 陸上部顧問の中條雅彦先生のピストルで、第一走者一斉にスタート、と思いきや・・・ 

 選手たちはまるで撃たれたように、号砲で一斉に倒れてしまいました! 緊張の最中、なかなかのユーモア感覚です・・・(笑) 

 仕切り直して、第一走者が一斉にスタートを切ります。

 アンカーはクラスメイトたちの熱狂のうちに迎えられ、3年に一度の「体育祭」は大いに盛り上がって幕を降ろしました。 

 全校生徒の皆さん、先生方、「体育祭」大変お疲れ様でした。秋晴れの中、学校全体で大いに盛り上がり、楽しく充実した一日でした。生徒会役員と体育委員の皆さん、係の先生方、企画と準備等をありがとうございました。

「書道パフォーマンス」が行われました。

 10月12日(火)放課後、書道部(総合文化部)の生徒たちによる「書道パフォーマンス」が行われました。

 事務室脇の廊下には、「書道パフォーマンス」の予告が掲示されていますが、力強い「飛翔」の文字が、これまた素晴らしい・・・

 まず始めに、8名の部員たちが揃って観客へ挨拶をしました。

 第1体育館のフロアーには巨大な模造紙が準備されていて、いよいよ「パフォーマンス」が始まります。

 顧問の菅原三佳先生が見守る中、「パフォーマンス」"BGM"が流れる中で進行していきました。 

 部員たちと観客が"BGM"に合わせて手拍子をする中、部員たちはそれぞれの担当箇所に真剣に向き合い、一文字一文字心を込めて仕上げていきます。

 作品をよく見ると、ちょうど流れている"BGM"の歌詞でした。私はこの"BGM"をよく知りませんでしたが、ネットで調べたところ、「このきち」というユニットの『はじめのいっぽ』という歌であることが分かりました。とてもいい歌詞です・・・

 黒い墨と赤い墨を使い分けて、全体のバランスを考えながら渾身の「パフォーマンス」は続きます。

 最後に、中央に「希望」と大きくしたため、左下には「白河旭」という判子を押します。

 いよいよ、最後の押印です。

 ついに作品が完成しました。とても分かりやすく共感的なメッセージの中心に、力強く「希望」という文字が書かれています。

 最後に、観客へ挨拶をして「パフォーマンス」は終了です。

 書道部(総合文化部)の部員の皆さん、素晴らしい「書道パフォーマンス」をありがとうございました。お疲れ様でした。とても清々しい一時でした。次の機会を、楽しみにしています。

学校の風景(その25)

 現在、正面玄関前の廊下に、美術の赤城修司先生担当の「美術」の授業を選択する生徒たちが、1学期中に制作した作品が展示されています。タイトルは「平凡な風景」となっていて、これらの作品は、生徒たちがスマホを活用して制作した風景画だそうです。

 どれも力作揃いとなっていますので、皆さん是非、ご鑑賞ください!

「登校指導」が実施されました。

 10月1日(金)~5日(火)の3日間、更衣の時期に合わせて、本校PTAの健全育成委員会主催の朝の「登校指導」が実施されました。

 3日間それぞれ、各学年の健全育成委員の保護者の皆様が来校されて、登校する生徒たちへ朝の挨拶をしていただきました。ありがとうございました。

 生徒の皆さん、朝はきちんと身嗜みを整えて登校して、お互いに明るく元気に挨拶をして清々しい1日のスタートを切りましょう!

学校の風景(その24)

 現在、職員室前廊下の掲示板に、英語科の小澤恵子先生が担当する「コミュニケーション英語Ⅲ」(3年・選択)の授業を選択している生徒たちの作品が掲示されています。テーマは"The Best Way to Relax"で、どの作品も素晴らしい出来映えになっています。

 皆さん、どうぞご覧ください!

吹奏楽部「定期演奏会」が開催されました。

 9月5日(日)、白河文化交流館「コミネス」大ホールにて、本校吹奏楽部の「第17回定期演奏会」が開催されました。

 当初は、6月中旬開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9月に延期しました。ところが、その後さらに感染が拡大し、残念ながら、福島県独自の非常事態宣言下での開催となってしまいました。そのため、生徒たちとご来場の皆様の安全と安心を最優先に考え、学校関係者のみでの開催とさせていただきました。例年の「定期演奏会」を楽しみにされていた地域の皆様、大変申し訳ございませんでした。

 入場制限を設けての「定期演奏会」ではありましたが、当日は、吹奏楽部の部員たちのご家族、本校生、先生方で200名を超える入場者がありました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 ホール入口での検温・消毒、受付等については、生徒会役員の生徒たちと先生方が手伝ってくれました。

  受付には、部員たちへのメッセージが添えられた花束やスウィーツなど、差し入れが山ほど届けられました。

 第3部で使用する「サイリュウ厶」の聴衆の皆さんへの配布も、生徒会役員たちが手伝ってくれました。

 「第17回定期演奏会」は、恒例の校歌演奏により幕を開けました。

 次に、吹奏楽部部長の鈴木彩音さん(3の4)と定期演奏会実行委員長の鈴木慎之介君(3の4)が、軽妙な掛け合いで挨拶をして、皆様への日頃からの感謝の気持ちを伝えました。

 

 第1部は、「トイズ・パレード」と「三つのジャポニズム」でした。顧問の近藤和子先生の指揮で、格調高い演奏を聴かせてくれました。

  第2部は、「ポップ・ステージ」で始まりました。2年生の部員たちは、BTSの「Dynamite」に合わせて、ノリノリのダンスを披露してくれました。 

  次に、これが3年間で最後の演奏の機会となる3年生7名が、息の合ったアンサンブルを聴かせてくれました。

  第2部の最後は、「ひまわりの約束」でした。

 第3部のMCは、飛知和春那さん(3の1)・佐藤翔梧君(2の2)・草野心美さん(1の4)の3名が務めました。

 第3部のオープニングは、懐かしの「8時だよ、全員集合!」、「ドリフターズ・メドレー」でした。

  次に、これも懐かしの、美空ひばりさんの「川の流れのように」でした。

  続いての中島みゆきさんの「糸」では、顧問の鑓水史子先生がタクトを振りました。

   続いては、「平成メガヒットメドレー」です。AKB48の「恋のフォーチュンクッキー」では、1年生部員たちがお揃いの衣装で、ダンスを披露しました。

 星野 源さんの「恋」では、一時大流行した「恋ダンス」を踊りました。 

 その後も、近藤先生の指揮により、「スーパーマリオのテーマ」、「テトラテトラ」、「虹」と、部員たちの迫力ある魂を込めた演奏が続きました。 

 聴衆の皆さんも「サイリュウム」を振りながら、部員たちの演奏を心から楽しんでくれた様子でした。

  ソロパートで部員たちは渾身の演奏を披露し、聴衆からの喝采に応えました。

  フィナーレは、「令和メドレー」でした。

  フィナーレ後、客席からのアンコールを求める拍手に応えて近藤先生が再登場し、挨拶をされました。

  アンコールは、「マツケンサンバ」でした。チョンマゲのヅラを被った部員たちが、踊りでステージを盛り上げました。

  最後、指揮の近藤先生を取り囲んでポーズを決めました。

 こうして約2時間に及んだ「定期演奏会」は、客席とステージが一体となっての大きな盛り上がりのうちに終演を迎えました。今回の「定期演奏会」の開催のために、ご協賛とご協力をいただいた全ての皆様へ、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 吹奏楽部の部員の皆さん、顧問の近藤和子先生、鑓水史子先生、大変お疲れ様でした。素晴らしい演奏会でした。そして3年生部員の皆さん、3年間の部活動本当にご苦労様でした。吹奏楽部の良き伝統は、後輩たちがしっかりと引き継いでくれると思います。来年の「定期演奏会」も、楽しみにしています。

「体験入学」が行われました。

 7月30日(金)、本校の「体験入学」が行われました。

 今年度の「体験入学」は、新型コロナウイルス感染予防対策として、入れ替えの2部制にして例年よりもコンパクトな内容で実施しました。当日は、第1部・第2部合わせて約400名の中学3年生の皆さんが、参加してくれました。ありがとうございました。

 「体験入学」では、各担当の先生方からの説明の後、「白河旭高校に入学して」というタイトルで、今年度本校に入学した1年生4名が、本校に入学しての感想などインタビューに答えてくれました。聞き手は、生徒会副会長の邊見麻莉菜さん(2の1)が務めました。1年生たちは、「日々の学習は大変ではあるが、部活動などに楽しく充実した毎日を過ごしている」などの感想とともに、受験時のアドバイスなども親切に話してくれました。

 参加した中学3年生たちは、メモを取りながら真剣に先輩たちの話に耳を傾けていました。

 次に、動画による「部活動紹介」がありました。動画は、各部活動の協力を得ながら、生徒会役員たちが制作してくれました。

 続いて、生徒会会長の鶴槇駿将君(2の4)が、「白河旭高校の日々」について紹介して、その後、吹奏楽部・バドミントン部・ソフトボール部・陸上競技部・剣道部・野球部の代表生徒たちがそれぞれ、自分が所属する部活動の日頃の活動などについて、話をしてくれました。

 今回の「体験入学」では、生徒会役員と各運動部の生徒たちが、会場作成と後片付け、そして進行や資料配付等についても、積極的に手伝ってくれました。ありがとうございました。

 中学3年生の皆さん、本校の「体験入学」はいかがでしたか・・・? 今回の「体験入学」が皆さんにとって、進路選択の良い機会となったことを祈ります。

「球技大会」が行われました。

 7月15日(木)~16日(金)の2日間、毎年恒例の「球技大会」が行われました。

 例年通り各クラスの生徒たちは、お揃いのTシャツに身を包んで、バレーボール(混合)・バドミントン(混合)・バスケットボール(男女)・サッカー(男女)の各種目にエントリーし、真剣に競技に取り組むとともに、自分のクラスの応援合戦を繰り広げました。

 各クラス担任の先生方も、クラスの生徒たちと一緒にTシャツを着込んで、会場をあちこちと移動しながら、自分のクラスの応援に熱が入っていました。

 担任の星 雄介先生率いる、3年1組です。

 星先生も円陣に加わり、試合前に士気を高めます。

 各種目とも、クラスが一致団結しての大熱戦と応援が繰り広げられました。

 サッカーは男女ともに、PK戦になだれ込む大熱戦もありました。PK戦では、成功か失敗かで明暗が分かれます。

 しかし、成功しても失敗しても、それぞれのチームのクラスメイトたちが、選手たちを称えたり慰めたりしていました。

 また、学年を越えた試合でも、フェアプレーの精神で正々堂々と戦い、勝っても負けても試合後は、互いの健闘を称え合っていました。清々しい光景を、見ることができました。

 バレーボールの決勝戦は、3年生同士の対決となりました。

 勝者も敗者も、とてもさわやかでした。

 そして表彰式では、表彰を受けた各クラスの代表生徒が、モノマネを披露したり、担任の先生にラブコールを送ったりはたまた焼肉をねだる(?)など、楽しいパフォーマンスがありました。

 全校生徒の皆さん、そして先生方、2日間の球技大会、大変お疲れ様でした。毎年のことながら、とても楽しく、そしてさわやかな球技大会でした。1学期の、良い締めくくりとなったことでしょう。各学年とも、学習にそして部活動等に充実した夏休みを過ごして、また2学期頑張りましょう!

「ミライ探究研修会③」が実施されました。

 7月14日(水)、本校JRC委員会主催、今年度第3回目の「ミライ探究研修会」が実施されました。

 今回の研修会のテーマは、「コロナが炙り出す女性の貧困」というものであり、非営利団体「KAKECOMI」代表であり、子ども食堂「たべまな」を運営されている、鴻巣麻里香さんを講師としてお迎えしました。

 鴻巣さんは、多くのスライドを提示しながら、貧困等女性にまつわる諸問題について、理論的かつ大変分かりやすく、講義してくれました。

 参加生徒たちは真剣に、鴻巣さんの講義に耳を傾けていました。

 最後に、代表生徒がお礼の言葉を述べて、研修会は終了しました。

 鴻巣さん、熱心な講義をありがとうございました。生徒たちにとっては、新たな気付きと学びの多い有意義な研修会となりました。

「選手壮行会③」が行われました。

 7月19日(月)、1学期終業式の前、今年度第3回目の「選手壮行会」が行われました。

 運動部や文化部の生徒の皆さんが、これまでの弛まぬ努力の成果として上位大会出場を果たし、3回目の「選手壮行会」を実施できることは、学校として大変喜ばしいことです。

 陸上競技部森 光君(3の4)塩田葉那さん(2の4)はそれぞれ、6月に岩手県北上市で行われた「第76回東北高等学校陸上競技大会」において、男子棒高跳びで6位女子400㍍ハードルで4位という優秀な成績を収め、7月末に福井県福井市で行われる「令和3年度全国高等学校総合体育大会」(全国インターハイ)への出場を決めました。

 また、100㍍ハードルと400㍍ハードル「東北大会」に出場した吉田桃子さん(2の2)は、塩田さんと一緒に「第48回東北総合体育大会」に出場します。

 「選手壮行会」では、代表して森君が、日頃からの部活動に傾ける情熱を込めて、力強く抱負を語ってくれました。

 次に、先日の「第74回福島県総合体育大会」で見事、優勝を果たしたソフトボール部からは、キャプテンでショートの海老原夏美選手(3の3)副キャプテンでキャッチャーの仁平初音選手(3の4)ピッチャーの矢口結海選手(3の4)ファーストの阿久津芽衣選手(3の2)4名国体選抜選手に選ばれ、「東北総体(ミニ国体)」に出場することになりました。

 4名を代表して、海老原選手が抱負を述べてくれました。

 吹奏楽部は、先日、白河市内の「コミネス」で行われた「第57回福島県吹奏楽コンクール県南支部大会」で見事「金賞」を受賞し、「県大会」への出場権を獲得しました。

 部長の鈴木彩音さん(3の4)が、部員たちを代表して、「県大会」へ向けての抱負を述べてくれました。

 最後に、朗読部門「第68回NHK杯全国高校放送コンテスト」への出場を果たした立石彩葉さん(1の1)が、挨拶しました。

 そして、全校生徒から選手たちへ、賞賛と激励の温かい拍手が贈られました。

 ちょうど現在、「東京2020オリンピック」が行われていて、連日、アスリートたちの活躍が報じられています。

 上位大会へ出場する生徒の皆さん、本番は「平常心」で、これまで培ってきた自分たちの力を、伸び伸びと思う存分発揮してください。上位大会での、生徒の皆さんの健闘を祈ります。

ソフトボール部、「県総体」で優勝!(その2)

 7月11日(日)、本校ソフトボール部は、「第74回福島県総合体育大会ソフトボール競技」決勝戦において、強豪 帝京安積高校と対戦しました。

 我がチームは、1回表に2点を先制し、幸先の良いスタートを切りました。

 ヒットを打ったキャプテンの海老原夏美選手(3の3)キャッチャーの仁平初音選手(3の4)も、塁上でベンチとスタンドからの大歓声に応えます。

 ピンチを迎えればいつものように、キャプテンでショートストップの海老原夏美選手(3の3)を中心に内野手がマウンドに集まり、互いに笑顔で励まし合います。決勝戦は、加藤光桜投手(1の3)が先発しました。

 我がチームは、4回裏に2点を返され同点に追いつかれましたが、その後、5三振を奪って好投する加藤光桜投手(1の3)を鉄壁の守備でバックが守り立て、それ以上の相手の反撃を許しませんでした。そしてチームは、最終回の7回表に、日頃の練習で培った機動力を生かしたダブルスチールから貴重な1点をもぎ取りました。

 そして7回裏、チームが一丸となって虎の子の1点を守り切り、ついに歓喜の時が訪れました。「3-2」の1点差で、強豪 帝京安積高校を破っての優勝です! 本校にとっては、実に22大会ぶり5度目の優勝となりました。

 選手たちは、抱き合って喜びを分かち合いました。

 スタンドの保護者の皆様も、抱き合って涙に暮れました。選手たちは、3年間にわたる保護者の皆様からの熱い応援と強力なサポートに対して、最高の恩返しをしてくれました。

 最後、きちんと整列して相手チームに敬意を表し、互いの健闘を称えます。

 相手チームとスタンドに挨拶をした後は、選手たちも感情を爆発させ、泣きながら互いの頑張りを称えました。

 これが最後の大会となる3年生の部員たちにとっては、最高のフィナーレとなりました。

 スタンドからは、最後の大会でついに頂点を極めた選手たちへ対して、賞賛と感謝の気持ちを込めた惜しみない拍手が贈られました。

 3年間、チームを支え続けていただいた保護者の皆様にとっても、感極まる最高の瞬間であったと思います。3年間にわたる、熱心な応援と強力なサポート、本当にありがとうございました。

 

 3年間、辛く厳しい練習にもよく耐え、最後の大会で選手たちは、宿願を果たしました。見事なゲームでした。

 グラウンドの選手とベンチの選手が気持ちを一つにして、チームが一丸となって達成した県大会優勝でした。

 表彰式では、これまで良くチームを統率してくれたキャプテンの海老原夏美選手(3の3)が、表彰状を受け取りました。 

  キャッチャーとしてピッチャーを支え、そしてチーム全体を盛り上げてくれた副キャプテンの仁平初音選手(3の4)には、優勝旗が手渡されました。 

  表彰式での、選手たちの雄姿です。

  背番号30番、監督の相場正伸先生が、ここまで本当に良く頑張ってくれた選手たちを見詰めます。

  チームは、歴代の先輩たち、学校の仲間や友人、そして家族の皆さんなど、多くの人々からの思いを引き継いで、一戦一戦を戦ってきました。

  監督の相場正伸先生、部長の鈴木秀之先生、これまでの熱心なご指導、本当にありがとうございました。

  ソフトボール部の部員の皆さん、本当によく頑張ってくれました。おめでとうございます! そして、ありがとうございます!

 新チームになっても、また新たな目標に向かって、日々のトレーニングに励んでください。応援しています!

ソフトボール部、「県総体」で優勝!(その1)

 7月10日(土)~11日(日)、相馬市の相馬光陽ソフトボール場で、「第74回福島県総合体育大会ソフトボール競技」が行われました。

 本校ソフトボール部は、10日(土)、1回戦は平商業高校に「7-0」の5回コールド、2回戦は相馬東高校に「14-0」の4回コールドと危なげなく無失点で勝ち進み、11日(日)、準決勝強敵 学法石川高校と対戦しました。

 試合は、本校ソフトボール部が1回表に先制しましたが、2回裏に逆転され、その後また突き放すという、息詰まるシーソーゲームの大熱戦となりました。

 3塁側スタンドには、保護者会の皆様やOGたちが大勢駆け付け、大応援団で熱い応援を繰り広げました。

 我がチームは、相手チームのチャンスになると選手たちがマウンドに集まり、キャプテンでショートストップの海老原夏美選手(3の3)を中心に、力投を続けるエースの矢口結海選手(3の4)を鼓舞しました。ピンチを迎えたときこそ、選手たちが笑顔で円陣を組み、互いを励まし合っている姿がとても印象的でした。

 タイムリーが出て走者が生還すれば、ベンチの選手全員で打者と走者を讃えます。 

 マウンド上で選手たちは、監督の相場正伸先生からの指示に耳を傾けます。

 ヒットが出るたびに、ベンチの選手たちは塁に出た選手へ大声援を送ります。 

 バッテリーを組むピッチャーだけでなく、チーム全体を支えるキャッチャーの仁平初音選手(3の4)も、ベンチとスタンドからの声援に応えます。

 そして本校ソフトボール部は、学法石川高校の反撃を抑えて「6-4」のスコアで見事勝利を収め、決勝戦へと駒を進めました。

 勝利の瞬間、スタンドの保護者の皆さんも、喜びを爆発させました。

 選手たちはグラウンドに整列して、スタンドへ挨拶しました。

 さあ、次はいよいよ、強豪 帝京安積高校との決勝戦に臨みます。

 

「校内研修会②」が実施されました。

 7月5日(月)、本校JRC委員会主催、今年度第2回目の「校内研修会」が実施されました。

 今回のテーマは、「地域を支え、活躍する公務員のキャリアを聴く」であり、現在、地方公務員としてご活躍されている皆さんを講師としてお迎えして、お話をお聴きしました。

 講師は、本校の卒業生である福田和輝さん(白河市大信庁舎)と尾股麻衣さん(県中地方振興局県税部)、そして村上拓哉さん(川俣町役場)の3名でした。

 参加生徒たちは、公務員という職業に興味津々で、「実際、公務員ってどうなんですか・・・?」を伺う鋭い質問が数多くなされました。

 すると、講師の皆さんからはそれぞれ、ちょっと聴きにくいことも含めて、「本音トーク」での懇切丁寧な回答がありました。

 参加生徒たちは、驚いたり感心したりしながら、講師の皆さんからの回答にメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

 最後に、代表生徒が講師の皆さんへお礼の言葉を述べて、「校内研修会」は終了しました。

 公務員を、自らの進路希望実現の選択肢に入れている生徒たちにとって、実際に各公所で活躍されている講師の皆さんから「生の声」を聴けたことは、大変貴重なことであり、今後の高校生活への大きなモチベーションになったことと思います。

 3名の講師の皆さん、本当にありがとうございました。次回の研修会も、楽しみです。

「校内研修会①」が実施されました。

 6月30日(水)、本校JRC委員会主催の今年度第1回目の「校内研修会」が実施されました。

 今回の「研修会」のテーマは、「SDGs 私たちには何が出来る?」というものでした。

 今回は、「校内研修会」の講師として、一般社団法人 未来の準備室 理事長青砥和希さんをお招きしました。本校の近所でコミュニティ・カフェ「EMANON」の運営もされている青砥さんは、地域貢献活動や進路相談等で、日頃から本校の生徒たちが大変お世話になっている方です。

 「研修会」には、多くの生徒が参加しました。

 青砥さんは、現在ではすっかりポピュラーになった、国連が提唱する「SDGs(=Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)」を中心にして、高校生としての私、そして地域社会等について、多くのスライドを用いて大変分かりやすく説明してくれました。

 青砥さんは、失敗を恐れずに、まずは身近なところから行動を起こしてみることの大切さを、強調されました。

 講演後、生徒たちからは多くの質問がなされました。

 最後に、代表生徒が講師の青砥さんにお礼の言葉を述べて、「研修会」は終了しました。

 一人の高校生にとって、「SDGs」とは何を意味しているのか、そしてそれにどのように向き合っていけば良いのかについて、生徒たちは大いに刺激を受け、具体的なヒントを得ることができたのではないかと思います。青砥さん、大変貴重なお話をありがとうございました。

 次回の研修会も、楽しみです。

今日は「七夕」です。

 7月7日(水)、今日は「七夕」です。

 本校の図書館では、毎年の「笹竹」が飾られ、生徒たちはめいめい、「短冊」に願いを託していました。

 それぞれの「願い」が、叶うことを祈ります!

「選手壮行会②」が行われました。

 6月29日(火)、1学期期末考査の最終日、今年度第2回目の「選手壮行会」が行われました。

 今回は、県総体の県大会以降の大会に出場する各運動部の選手たちを激励するための「壮行会」でした。

 BGMが流れる中、全校生徒からの拍手に迎えられて、選手たちが入場しました。

 生徒会副会長の藤田未侑さん(3の3)が進行を務め、生徒会長の黒澤美弥妃さん(3の2)が、選手たちに向けて、心のこもった激励の言葉を述べてくれました。

 その後、前回同様各運動部の代表生徒が、大会に向けての抱負を力強く語ってくれました。

 トップバッターは、剣道部です。

 次に、バドミントン部です。

 卓球部です。

 陸上部です。

 ソフトボール部です。

 野球部です。2年ぶりに開催される、甲子園を掛けた夏の選手権福島県大会に臨みます。

 最後にサッカー部です。冬の国立競技場への切符を掛けて、選手権大会1次大会に臨みます。

 3年生たちにとっては、いよいよ3年間の部活動の集大成、最後の大会を迎えることになります。悔いを残さないよう、最後まで全力でやり切ることを期待します。選手の皆さんの健闘を祈ります!

学校の風景(その23)

 現在、正面玄関前の中央階段付近に、地歴公民科の猪狩良太先生が担当する1年生の「現代社会」の授業で、生徒たちが「様々な環境問題」について作成したレポートが掲示されています。

 どのレポートも、力作揃いとなっていますので、皆さん是非、ご覧ください。

「高校放送コンテスト県大会」で優秀賞!

 先日、「第68回NHK杯全国高校放送コンテスト福島県大会」の審査結果が公表されましたが、本校の立石彩葉さん(1の1)が、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

 立石さんは、朗読部門において、「日々是好日」という作品を朗読して応募しましたが、その結果見事に、「優秀四席」を獲得しました。「放送コンテスト」における本校生の受賞は、快挙です。よく頑張りました!

 立石さんは、7月に行われる「全国大会」へ作品を応募することになっています。「全国大会」での、立石さんの健闘を祈ります。

「稚松会」掲示板が新設されました。

 職員室前廊下に、本校同窓会「稚松会(ちしょうかい)」の掲示板が新設されました。

 「稚松会」は、100年以上の歴史を誇る本校の同窓会組織であり、「稚松会」という名称は、本校初代校長であった加藤友之助先生が、白河藩3代藩主として名君の誉れ高く、後に江戸幕府の老中として「寛政の改革」を行った松平定信(まつだいら さだのぶ)公の以下の和歌から名付けられました。

   「稚松原 朝夕つゆの やしのうも 国をぞ思う 君のためとて」

 松は、昔から女性の節操に例えられ、緑が変わらない木であるため、今は小さい小松であるが、やがては天を払う大木になることを願って命名されたと伝わっています。

 「稚松会」では、普段から活発な活動が行われ、会員の皆様は、母校の発展と後輩たちの活躍を願い、物心両面で本校の教育活動を強力にサポートしてくれています。

 本校生の皆さん、皆さんの高校生活は、実に多くの人々から見守られ、そして支えられています。皆さん方が、そのことを忘れずに、日々、学業にそして部活動等に全力で取り組むことを期待しています。

「インターハイ県大会」が終了しました。

 令和3年度の、「インターハイ県大会」が終了しました。昨年度は、残念ながらコロナ禍で中止となってしまった大会を2年ぶりに開催できたこと、大変うれしく思います。

 本校の各運動部は、その多くが厳しい地区予選を勝ち抜いて「県大会」に出場し、それぞれが好成績を収めてくれました。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。

 3年生については、これで3年間の部活動を引退する生徒もいれば、県総体以後も頑張る生徒もいると思います。いずれにしても各自が、自分が設定した目標まで、全力でやり切って欲しいと思います。そして引退後は、しっかり気持ちを切り替えて、次は自らの進路希望実現に向けて、また全力で頑張って欲しいと思います。皆さんの高校生活は、これからが正念場です。

 3年生の皆さん、3年間の部活動、本当にお疲れ様でした。皆さんがこれから、高校生活の有終の美を飾ることを、期待しています。

「陸上部」、インターハイ県大会で大活躍!

 5月29日(土)~6月1日(月)、いわき市のいわき陸上競技場にて、「第67回福島県高等学校体育大会陸上競技」が行われましたが、本校の陸上競技部は、多くの種目において大活躍しました!

 まず、塩田葉那さん(2の4)は、「女子100㍍ハードル」優勝しました! おめでとうございます! 塩田さんは、「女子400㍍ハードル」でも第2位になりました。

 次に、吉田桃子さん(2の2)は、「女子400㍍ハードル」で、優勝しました! おめでとうございます!

 そして、森 光君(3の4)「男子棒高跳」第2位に、渡部彩夏さん(3の1)は、「女子ハンマー投」第3位になりました。おめでとうございます!

 ここまで来るには、数多くの苦労や困難があったと思いますが、それらを乗り越えて、4名とも大変よく頑張りました。顧問の中條雅彦先生、星 雄介先生、日頃のご指導、ありがとうございます。保護者の皆様、日常的なサポートを、ありがとうございます。

 渡部さん、森君、塩田さん、吉田さんの4名は、6月19日(土)から岩手県北上市で行われる、「第76回東北高等学校陸上競技大会」に出場します。正門には、今年度初めて、看板が立てられました。東北大会での、陸上競技部の皆さんの活躍を、心から祈っています。

「登校指導」が行われました。

 6月1日(火)~3日(木)の3日間、更衣の時期に合わせて、本校PTAの健全育成委員会主催の「登校指導」が行われました。

 期間中の3日間、各学年毎に健全育成委員の保護者の皆様が朝、正面玄関前に立ち、「おはようございます!」と元気よく、登校する生徒たちに声を掛けていただきました。ありがとうございました。

 生徒会役員の生徒たちもいつものように、「おはようございます!」と朝の挨拶運動をしてくれていました。毎朝、ご苦労様です。

 さて、全校生の皆さん、日々の挨拶はしっかりできているでしょうか・・・? 挨拶は、しっかり相手の目を見て元気よく、お互い気持ちよく毎日を過ごしたいものですね!

「選手壮行会」が行われました。

 1学期中間考査の最終日、4月21日(金)、恒例の「選手壮行会」が行われました。

 昨年度は、新型コロナウイルスによりインターハイ全国大会が中止となっため、2年ぶりの「選手壮行会」となりました。

 厳しい地区予選を勝ち抜き、インターハイ県大会への出場権を手にした各運動部の選手たちは、勇ましい「ロッキーのテーマ」に合わせて体育館に入場し、前方に勢揃いしました。

 「選手壮行会」の進行は、生徒会副会長の藤田未侑さん(3の3)が務めました。

 まず始めに、生徒会会長の黒澤美弥妃さん(3の2)が、選手たちに対して、心のこもった激励の言葉を述べてくれました。

 続いて、各運動部の選手たちが横一列に整列して、各部の代表者が全校生に対して、県大会に向けての力強い抱負を述べてくれました。

 一番手は、バドミントン部です。

 卓球部です。

 ソフトボール部です。

 バスケットボール部です。

 弓道部です。

 ソフトテニス部です。

 陸上部です。

 そして、剣道部です。

 各運動部の選手の皆さん、そして生徒会役員の皆さん、「選手壮行会」お疲れ様でした。

 いよいよ、インターハイの県大会が始まります。この県大会が、3年間で最後の大会になる3年生もいると思います。悔いが残らないよう、自分がこれまで培ってきたものを全てぶつけて、最後まで諦めずに全力でプレーしてください。自分を信じて、そして仲間を信じて、「平常心」で日頃の力を発揮できれば、きっと良い結果が付いてくると思います。

 選手の皆さんの、県大会での活躍を祈ります!

ソフトボール部、春季選抜大会で優勝!

 本校ソフトボール部は、4月24日(土)~25日(日)の2日間、相馬市の相馬光陽ソフトボール場で行われた、第70回福島県高等学校春季選抜ソフトボール大会において、見事、優勝しました! おめでとうございます! この大会での本校ソフトボール部の優勝は、実に26年ぶり6回目の快挙です。 

  われらがソフトボール部は、準決勝では学法石川高校を相手に4対3で勝利を収め、決勝戦では、強豪帝京安積高校に4対3の僅差で見事勝ち切り、この優勝旗を26年ぶりに学校へ持ち帰ってくれました。

  キャプテンの海老原夏美さん(3の3)は、「自分たちのチームの持ち味である打線が好調だったのが、勝因だったと思います。グラウンド上のナインとベンチが一丸となり、一戦一戦、勝ちにこだわって戦いました」と、語ってくれました。

 副キャプテンの仁平初音さん(3の4)は、「皆で、ただ一つの目標を共有していたため、ベンチからの声で、チームが一つになることができました。楽しかったです」と語ってくれました。

 ソフトボール部の部員の皆さん、おめでとうございました! 本当に、よく頑張ってくれました。監督の相場正伸先生、部長の鈴木秀之先生、そして、日頃から部員たちを支えて応援してくれている保護者の皆様、関係の皆様、ありがとうございました!

 ソフトボール部の皆さん、次なるインターハイの県大会でも、この調子で是非、上を目指して頑張ってください! 皆さんの活躍を、期待しています! 

学校の風景(その22)

 ちょうど今、中庭の「藤の花」が見頃を迎えています。

 生徒の皆さんは、学習や部活動等に忙しい日々を過ごしていると思います。忙しい中でも、周りの自然の変化に目を配り、きれいな花に癒やされてください。

学校の風景(その21)

 先日、3年生教室前の廊下を歩いていると、以下のような掲示物が目に留まりました。これから大学入試を迎える3年生、そしてそれを全力でサポートする3学年の先生方の、熱い思いが伝わってきます。

 3年生の皆さん、いよいよ高校生活の総仕上げ、貴重な日々を少しも無駄にすることなく、夢を実現させてください!

「部活動紹介」が行われました。

 4月9日(金)、毎年恒例の「部活動紹介」が行われました。

 生徒会長の黒澤美弥妃さん(3の2)の挨拶の後、それぞれの部活動の代表者が、新入生たちへ自分の部活動をアピールしました。

 まず始めは、「JRC委員会」です。本校では以前から、全校生徒がJRC(Junior Red Cross 青少年赤十字)に加入しています。戦時中、「郡山空襲」で本校の前身である白河高等女学校の生徒14名が犠牲となった苦い経験から、「気付き、考え、行動する」というJRCの理念の下、本校生に主体的に物事を考え行動できる力を養って欲しいという願いが込められています。そして本校では、日頃から、積極的なボランティア活動が行われています。

 文化部のトップバッターは、「吹奏楽部」です。昨年度はコロナ禍で、全校生の前での演奏の機会がほとんどなくなってしまいましたが、久しぶりに元気でノリの良い演奏を聴かせてくれました。

 続いて、「総合文化部(茶道・書道・文芸・料理)」の「文芸」です。

 次は、「美術部」です。

  そして、「演劇部」です。

  運動部のトップバッターは、「バドミントン部」です。

  続いて、「女子弓道部」です。実際に、弓を射るパフォーマンスを披露してくれました。

  次に、「女子バスケットボール部」です。

  「ソフトテニス部」です。

  「陸上部」です。森 光君(3の4)が、豪快な走り高跳びを披露しました。

  「サッカー部」です。リフティングのパフォーマンスもありました。

  「卓球部」です。部長の鈴木康生君(3の1)が直接新入生たちに語りかけ、動画紹介もありました。

  現在、部員2名の「女子バレーボール部」は、動画も活用して精一杯のアピールを行いました。

  続いて、「ソフトボール部」です。まずは、動画が流されました。 

  次に、トスバッティングのパフォーマンスがありましたが、新入生たちにはたくさんのご褒美(?)がばらまかれました・・・(笑)

  続いて「野球部」です。まず動画が流れて、その後、部長の本宮優聖君(3の4)と現在唯一の女子マネージャーである佐藤未来歩さん(3の4)が、アピールを行いました。

  最後は「剣道部」です。「剣道部」も、動画によるアピールでした。

 1年生の皆さん、「部活動紹介」はどうだったでしょうか・・・? 見学期間もありますので、じっくり検討の上、積極的に入部してください。 

  2・3年生の皆さん、「部活動紹介」お疲れ様でした。それぞれの部に、多くの1年生が入部してくれることを祈ります!

 以下は、放課後の勧誘の様子です。

「対面式」が行われました。

 4月9日(金)、「対面式」が行われて、新入生と2・3年生が初めて顔を合わせました。

 まず始めに、生徒会長の黒澤美弥妃(3の2)さんが、歓迎のことばを述べました。

 それを受けて、新入生代表の森 一叶さん(1の4)が、御礼のことばを述べました。

 最後に、生徒会役員たちから、自己紹介がありました。

 新入生の皆さん、本校の先輩たちは、みんな優しくて面倒見が良い先輩たちばかりです。部活動等で、是非頼りにしてください!

「入学式」が行われました。

 4月8日(木)、「入学式」が行われました。

 

 160名の新入生が厳粛な態度で式に臨み、気持ちも新たに白河旭高校に入学しました。新入生代表の相良菜智さん(1の1)が「誓いのことば」を述べて、代表の長久保 遥さん(1の2)に校章が贈呈されました。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとう! 本校の校章にある「北極星」は、より高い理想の指針であり、「高校生活において、生徒一人ひとりがそれぞれ目指すべき高い目標」を表しています。皆さんも、この白河旭高校で自分自身の「北極星」を見付けて、それに向かって船出してください。

 皆さんの3年間の高校生活が、豊かで実り多いものになるよう、先生方も全力で応援します。ともに頑張っていきましょう!

学校の風景(その20)

 校庭の桜が、ちょうど満開を迎えています。

 3月暖かったためか、例年よりも開花が早まったようです。

 毎年のことですが、心が洗われるような見事な光景です。

 4月8日(木)の始業式と入学式まで、桜の花が咲いていてくれるといいのですが・・・

「離任式」が行われました。

 3月29日(月)、「離任式」が行われました。

 今年度は、10名の先生方が本校を離れられることになりました。先生方はそれぞれ、本校と本校の生徒たちへの溢れる熱い思いを、語ってくれました。

 そして生徒会役員から、花束が贈呈されました。

 先生方、長い間、本校と本校の生徒たちのために力を尽くしていただき、本当にありがとうございました。たとえ本校を離れても、先生方がこれまで生徒たちに伝えてくれたことは、生徒たち一人ひとりの胸の中で、これからも生き続けて行くと思います。大変お世話になりました。

 新任地でのご活躍とご健勝を、心からお祈りいたします。

「安齋グランプリ②」が開催されました。

 3月18日(木)、今年度第2回目の「安齋グランプリ」が開催されました。

 第1回目の「安齋グランプリ」は10月に開催されましたが、3月に延期されていた修学旅行が残念ながら中止となってしまったため、2年生の生徒会役員たちから、第2回目を開催したいとの提案があったそうです。

 前回同様、第2回目の「安齋グランプリ」も、楽しい企画満載でした。

 第2問目のクイズは、副担任の橋本拓三先生が投げ上げた「マーブルチョコレート」を、1組担任の星 雄介先生が口で何回目にキャッチできるかというクイズでした。数回のチャレンジの後、星先生は見事口でキャッチしました! 

 次は、学年主任の安齋 悟先生は、制限時間内におしりでいくつ風船を割れるかというクイズでした。

 安齋先生は、予想以上に頑張りました!

 拓三先生が制作した動画に、拓三先生は何人登場するかというクイズもありました。想定外のところに拓三先生の顔が挿入されていて、思わず笑ってしまいました。

 星先生が、ジャージを何枚重ね着したかというクイズもありましたが、これも想定以上の結果でした!

 そして圧巻は、拓三先生と社会科の猪狩良太先生のコンビによる「ミルクボーイ漫才」でした。

 お二人は、入念な準備の下、先生方にまつわるネタをこれでもかというくらい繰り出し、ただただ大爆笑でした・・・(笑)

 そして前回同様、クラス毎に順位を決めて、それぞれのクラスに賞品が贈られました。

 第2位の賞品は、「チョコパイ」でした。

 そして第1位のクラスには、「ミスタードーナツ」が1人1個贈られました。生徒たちは、大喜びでした。

 学年主任の安齋 悟先生から、今回、「安齋グランプリ②」を開催することになった経緯について話があり、今回の企画を提案してくれた2年生の生徒会役員の皆さんへ、みんなで感謝の意を表しました。

 今年度1年間での各種表彰も行われ、「安齋グランプリ②」は、前回同様大いに盛り上がって幕を閉じました。

「安齋グランプリ②」は、2学年の生徒の皆さんと先生方の思いが詰まった、とても楽しい素晴らしい学年行事でした。

 2学年の先生方、そして2年生の皆さん、お疲れ様でした!

「卒業式」が行われました。

 3月1日(月)、「卒業式」が挙行されました。

 

 感染予防のため、残念ながら昨年度同様卒業生のみの「卒業式」となりましたが、吉田学年の196名の卒業生たちは大変立派な態度で式に臨み、本校を巣立っていきました。

 コロナ禍のため、3年次のインターハイや学校行事等の多くが中止となってしまい、悔しくて残念な気持ちが強かったと思います。しかし、逆境にもへこたれず常に前向きに、何事にも一生懸命に頑張ってくれました。2年次の広島・関西方面への修学旅行は、私にとってもとても楽しく印象に残る行事でした。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう! 大変立派な高校3年間でした。皆さんの前途が、幸多からんことを祈ります。

 3学年主任の吉田正和先生、副主任の大平武志先生、担任の齋藤美子先生、シェルパ愛子先生、山下直樹先生、そして、副担任の志賀悠亮先生、星 雅博先生、菅野早也香先生、3年間の親身で熱心なご指導、本当にありがとうございました。そして、大変お疲れ様でした。素晴らしい学年でした。

「表彰式」と「稚松会入会式」が行われました。

 2月26日(金)、「表彰式」と「稚松会入会式」が行われました。

 「表彰式」ではまず始めに、栄えある『旭賞』が、本校後援会の芝澤 浩会長と本校同窓会稚松会(ちしょうかい)の渡辺美恵子会長より、吉田汐里さん(3の5)齋藤優汰君(3の4)に授与されました。吉田さんと齋藤君はそれぞれ、学業と部活動において大変立派な成績を収めてくれました。お二人の、3年間の弛まぬ努力を讃えたいと思います。おめでとうございます!

 続いて、「成績優秀賞」「生徒会功労賞」「皆勤賞」がそれぞれ、代表生徒に授与されました。また、外部団体表彰も行われました。受賞した卒業生の皆さん、おめでとうございました! 3年間、本当に良く頑張ってくれました。

 「卒業式予行」の後、「稚松会入会式」が行われました。まず始めに、渡辺美恵子会長より挨拶をいただきました。

 次に、代表の岡田悠花さん(3の4)へ、記念品が贈呈されました。

 続いて学年幹事が紹介され、代表の鷲尾 峻君(3の3)へ委嘱状が交付されました。

 そして、新入会員を代表して、前生徒会長の鶴槙優馬君(3の1)が挨拶しました。挨拶には、本校で過ごした3年間での周りの人々への感謝の気持ちと、これからの生活への抱負が込められ、大変立派な内容でした。

 最後に、役員の方々が自己紹介されましたが、本校在学中に山岳部で登山靴を購入したことから一生の趣味を得ることができて、それが現在の健康維持にもつながっているなど、大変印象深いお話でした

 「稚松会入会式」の後、卒業生たちは第2体育館へ移動し、生徒会役員の皆さんが在校生たちの協力を得て制作した『卒業生へ贈る動画』を鑑賞しました。

 まず始めに、生徒会長の黒澤美弥妃さん(2の2)が、動画制作に込めた思いを語ってくれました。

 『動画』には、卒業生たちの3年間の思い出のスナップ写真が多数使われていました。

 各部活動の在校生たちはそれぞれ、先輩たちへの感謝とお祝いの気持ちを込めて、ユーモア溢れる『動画』を制作してくれました。卒業生たちは肩を寄せ合って、みんな笑顔で『動画』を鑑賞し、『動画』をとても喜んでくれたようです。

 

 そして第2体育館の後方には、これも生徒会役員が中心になって在校生たちが制作してくれた『お祝いのメッセージボード』が飾られていました。

 『メッセージボード』にも、多数の思い出のスナップ写真が貼り付けられていました。

 そして「おめでとう」の文字をよく見ると、それは、一つひとつに先輩方への感謝とお祝いのメッセージを記入した付箋によって象られていました。

 1・2年生の生徒会役員の皆さん、そして在校生の皆さん、心温まる『動画』『メッセージボード』を、ありがとうございました。皆さんからの感謝とお祝いの気持ちは、卒業生一人ひとりの心にしっかりと届きました。ほっこりと、心温まる1日でした。

「SDGs 2020 in Asahi ⑬」が行われました。

 2月18日(木)、「SDGs 2020 in Asahi」第13回目の校内研修会が行われました。

 今回の研修会のテーマは、SDGsにおけるグローバル目標の⑥「安全な水とトイレを世界中に」と⑩「人や国の不平等をなくそう」でした。講師は、地歴科の菅野早也香先生が務めました。

 研修会は、クイズ形式で進められ、参加者はペアでチームを作り、クイズに答えました。

 参加生徒たちは、古代ローマから中世ヨーロッパ、そして近代イギリスにおけるトイレの歴史を辿りながら、公衆衛生と健康そして感染症との関係について、楽しく学びました。

 クイズに正解したチームは、シールをゲットしました。

 参加生徒たちはクイズを楽しみながら、これまで人類が公衆衛生を確立させ、様々な感染症を克服してきた歴史について学びました。

 最後にチーム順位を決定し、大いに盛り上がりながらも、これまで知らなかったことをたくさん知ることができ、新たな発見と感動が得られた研修会でした。早也香先生、ありがとうございました!

「白河旭 meets 唐鳳②」が行われました。

 2月22日(月)放課後、「白河旭 meets 唐鳳②」が行われました。

 当日はついに、オンラインでオードリー・タン(唐鳳:タン・フォン)さんと交流を行いました。

 イベントでは、福島県内の中高大学生が10名、順番にオードリー・タンさん直接質問を投げ掛けました。本校からは、2名の生徒が選ばれました。

 遠藤友哉君(2の3)は、「ジェンダー問題」について質問をしました。オードリーさんは、台湾における女性の活躍などについて、分かりやすい英語で丁寧に答えてくれました。

 鈴木愛叶さん(2の2)は、「これからチャレンジしたいことは何ですか」と質問しました。オードリーさんは、台湾における民主主義の浸透等であると答えてくれました。

 当初の予定時間であった18:30-19:30をオーバーしてしまいましたが、オードリーさんは、福島県の10名の中高大学生からの質問に、それぞれとても丁寧に答えてくれました。

 最後にサプライズとして、参加者それぞれが作製した「多謝のメッセージ・ボード」オードリーさんへ向かって掲げて、感謝の気持ちを伝えました。

 これは、齋須いぶきさん(3の5)作製の「メッセージ・ボード」です!

 オードリーさんも、参加者たちに手を振ってとても喜んでくれました。

 本校の生徒たちを含めて、参加者たちにとっては、オードリー・タンさんと直接交流できる大変貴重な機会となり、大いに刺激を受けたことと思います。

 オードリー・タンさん、そして、今回のイベントを企画していただいた「唐鳳 meets 福島 futures」実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。

「白河旭 meets 唐鳳①」が行われました。

 2月12日(金)放課後、本校 L.L.教室にて、「白河旭 meets 唐鳳①」という行事が行われました。

 これは、台湾で最年少の天才IT担当大臣として現在全世界から注目を浴びている、台湾デジタル担当政務委員大臣(閣僚)のオードリー・タンさん(漢字名:唐鳳(タン・フォン)さん)とオンラインで交流する企画、「唐鳳 meets 福島 futures」~オードリー・タンさんとオンラインで語ろう~に、本校の生徒たちが参加することになったものです。

 今回はプレイベントとして、当日参加予定の福島県の中高大学生が事前に顔合わせを行いました。

 プレイベントでは、福島大学の学部と大学院の学生さんがお一人ずつ、ご自身の台湾留学経験から、台湾の風土や文化等についてスライドを用いてプレゼンテーションをしてくれました。

 プレゼンテーションの後、参加者からはいくつかの質問が寄せられました。本校生も、オンラインで質問を行いました。

 プレイベントでは、台湾について学び、また、オードリー・タンさんとオンラインで交流する本番へ向けて諸準備を行いました。参加者たちは、イベント当日へ向けてモチベーションを上昇させ、プレイベントは大変盛り上がりました。

 本番は、2月22日(月)18:30からです。今からとても楽しみです。

学校の風景(その19)

 現在、校舎第一棟中央階段付近に、1年生たちのレポートが掲示されています。

 一つは、公民科のシェルパ愛子先生ご担当の1年生「現代社会」の授業で作成した、「I Love 哲学レポート」です。

 もう一つは、「食品ロス・レポート」です。

 いずれも力作揃いですので、皆さん是非ご覧ください。

「共通テスト激励会」が行われました。

 1月15日(金)3校時、翌日からの「大学入学共通テスト」を受験する3年生を対象に、3学年主催の「共通テスト激励会」が行われました。

 進路部長の渡邉憲博先生と3学年主任の吉田正和先生からそれぞれ力強い激励の言葉をいただいた後、学年進路担当の齋藤美子先生から、受験にあたっての諸注意を聞きました。そして最後に、3学年の担任と副担任の先生方がお一人ずつ、3年生たちへメッセージを伝えました。メッセージには、3年間の学習指導を振り返っての感慨、教え子たちへの期待と信頼、なるほどと役に立つアドバイスなどが込められていました。

 今年度は、感染拡大予防策の一環として、先生方は当日受験会場での付き添いができないため、「激励会」終了後生徒たちへは一人ずつ、3学年の先生方から愛情のこもったプレゼントが手渡されました。

 今回は、「大学入学共通テスト」の初年度になりますが、実施に漕ぎ着けるまで昨年度から様々な混乱があり、生徒たちは戸惑いが大きかったと思います。そしてそこへコロナ禍が長引き、3年生たちにとっては、厳しい状況下での受験となります。しかし、条件は受験生皆同じです。逆境にへこたれずに、気迫を持って、テストに挑んで欲しいと思います。2日間、これまで培ってきた自らの力を、存分に発揮してください。頑張れ、受験生!

街角の風景(その2)

 現在JR白河駅前で、「白河駅前イルミネーション2020」を見ることができます。

 市立図書館近辺の街路樹にも、イルミネーションがされています。

 駅前イベント広場には、毎年恒例の「ペットボトルツリー」が飾られています。

 各団体が作製した「ペットボトルツリー」はどれもきれいですが、生徒会役員たちが中心になって作製してくれた本校の「ペットボトルツリー」も、美しく光を放っていました。

 寒さは日に日に厳しさを増していきますが、イルミネーションを見ると心がほっこりとします。

 こちらは新白信ビルと、白河信用金庫本部のイルミネーションです。

「ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト」で優秀賞!

 12月19日(土)、福島市の「コラッセふくしま」で行われた「令和2年度 ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト 本選」において、本校2年3組「小さなことから始め隊」が、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

 2年3組の生徒たちは、「小さなことから始め隊」というグループ名で、クラス担任である小澤恵子先生のご指導の下、社会貢献活動に取り組みました。そして、『めざせ! こども食堂「ピア先生」 ~SDGs 校内研修の学びを活かして~』というタイトルでその成果をまとめ、高根 唯さん、中川西麻帆さん、橋本綺羅さんの3名が、クラスを代表して発表に臨みました。

 書類審査を経て、本選には全11グループが出場しました。発表順はくじ引きで決められ、「小さなことから始め隊」は、9番目の発表となりました。

 「小さなことから始め隊」は、発表者が起立して、きちんと顔を上げて聴衆とアイコンタクトをしながらプレゼンテーションを行いました。審査員の先生からは、その点についてもお褒めの言葉をいただきました。

 各グループの発表時間は、12分以内と決められていました。

 「小さなことから始め隊」は、スライド映像を効果的に活用しながら、手元を見ずに堂々とそしてハキハキと、プレゼンテーションを進めました。

 発表の第1部は、現在本校においてJRC委員会を中心に取り組んでいる、「SDGs 2020 in Asahi」プロジェクトについての説明でした。

 これまで、「SDGs 2020 in Asahi」で実施した校内研修会は12回を数えます。「ジェンダー平等」について、ALTのミシェル・クルーガー先生の講義を聞いたこともありました。

 そして、7月28日(火)に実施された第6回目の校内研修会「こども食堂とわたしとあなた」では、グローバル目標の①「貧困をなくそう」をテーマに、「こども食堂 たべまな」を運営されている鴻巣麻里香さんのお話をお聞きしました。

 これまでも、JRC委員会主催のボランティア活動の一環として、「こども食堂」への支援活動は行ってきましたが、「貧困は個人の責任ではない」「貧困はチャンスを奪う」「相対的貧困と絶対的貧困」など鴻巣さんのお話は、参加生徒たちの心に強く響きました。今回の「小さなことから始め隊」の活動も、そこが出発点でした。

 第2部では、「こども食堂 たべまな」における、「小さなことから始め隊」のこれまでの具体的な活動について、説明がなされました。

 「小さなことから始め隊」が活動のプロセスにおいて思い付いた「ピア先生」という発想は、大変素晴らしいと感じました。「ピア」とは"peer"のことで、「仲間や同僚」という意味です。

 高校生が、直接子どもたちと関わり、悩みを聞いてあげたり勉強を見てあげたりする。まさに、子どもたちの成長に寄り添って、子どもたちの未来を支える活動です。

 「ピア先生」として、様々なアプローチにより子どもたちに手を差し伸べる中で、日常的な手洗いで手が荒れがちになっている子どもたちのために、「ハンドクリームや石けん」を手作りしてプレゼントしようというアイディアが沸いてきたそうです。

 そして、「ハンドクリームや石けん」作製の様子が、スライドで紹介されました。

 「ハンドクリーム」作製では、白河市内で養蜂をされていらっしゃる「けんちゃんファーム」の出口忠行さんのご好意により「蜜蝋」を無償でご提供いただき、原材料にしました。また、作業については、本校旧職員である佐藤むつ子さんにご指導いただきました。佐藤さんからも、その他の材料をご提供いただきました。

 体当たりの活動からは、新たな学びも生じました。

 「こども食堂」の子どもたちは、「手作りのハンドクリームと石けん」のクリスマス・プレゼントを、とても喜んでくれたそうです。

 まとめとして、今回の活動の感想や学んだこと、今後に向けての課題等が説明されました。

 以上で、12分間のプレゼンテーションの終了です。「小さなことから始め隊」の皆さん、お疲れ様でした。

 次は昼食を挟んで、審査委員の先生方による質疑応答でした。いくつかの鋭い質問が飛びましたが、「始め隊」を代表して高根さんが質疑応答に立ちました。審査委員長である福島大学副学長 佐野孝治先生からは、本校におけるSDGsについての取り組みは、大学のプログラムにも匹敵するものですねとのお褒めの言葉をいただきました。他の審査委員の先生方からも、お褒めの言葉を頂戴しました。

 そしていよいよ、結果発表です。「小さなことから始め隊」は、「相馬農業高校 食品科学科 あんぱんの畑チーム」「平工業高校 生徒会」と並んで、見事、優秀賞を獲得しました。おめでとうございます! 最優秀賞は、「ふたば未来学園高校 富岡さくら復興プロジェクト」でした。

 最後に、審査委員長からご講評をいただきました。「小さなことから始め隊」はもちろんのこと、どのグループの活動もプレゼンテーションも本当に素晴らしく、福島県の未来を担う高校生たちの力を間近に感じることができました。

 「小さなことから始め隊」の皆さん、小澤先生、おめでとうございました。これからも是非、社会貢献活動を継続してください。そして、活動の輪をさらに広げてください。

 コンテスト終了後、「小さなことから始め隊」の3名はインタビューに答えていましたが、コンテストの模様は、1月20日(水)20:54-20:58の時間帯、福島テレビ(FTV)の「キビタンGO!」で放映されるそうです。皆さん是非ご覧ください。

学校の風景(その18)

 12月16日(水)、家庭科の緑川祐子先生担当の2年生「家庭実践」の授業で、試食を依頼されました。

 試食は「お正月料理」で、「お雑煮」「炒り鶏」「紅白なます」「お祝いうさぎ蒲鉾」というメニューでした。「お雑煮」にはほうれん草と柚子が入って風味が良く、上品でとても美味しかったです。「炒り鶏」もよく味が染みて「お祝いうさぎ蒲鉾」もかわいく、どの料理もとても美味しくいただきました。一足早く、お正月気分を満喫できました。調理してくれた2の3と2の4の生徒の皆さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした!

「SDGs 2020 in Asahi ⑫」が実施されました。

 12月17日(木)、「SDGs 2020 in Asahi」第12回目の校内研修会が行われました。今回のテーマは、グローバル目標の⑫「つくる責任つかう責任」に関連して、「新しい生活様式に、新しい教養を」となっており、マスク作製の実践編に取り組みました。

 今回の講師は、家庭科の緑川祐子先生です。配付された資料や板書された手順を参照しながら、まずは緑川先生の説明を聞きます。

 教卓には、色取り取りの布地が準備されていました。

 そして、型紙を切る作業からスタートです。

 再度、緑川先生からの説明を良く聞きます。

 布地を切る前に、アイロンを掛けて布地のシワを取り除きます。

 ミシンの作業では、慣れない操作に悪戦苦闘する生徒もいましたが、先生に尋ねたり互いに教え合ったりして、何とか作業を進めていました。出来上がりが、楽しみです。

学校の風景(その17)

 ある日の、朝の登校風景です。生徒会役員の生徒たちが、「朝のあいさつ運動」のために勢揃いしています。

 雪が降った寒い朝でも、生徒会役員たちは頑張ってくれています。

 毎年恒例の「ペットボトルツリー」も、生徒会役員たちが中心となって作製してくれました。今年はツリーの下部に、役員たちそれぞれの思いが綴られています。

 さらに、ペットボトル1本1本に、生徒たちからのメッセージが記されています。

 灯が点されるとどんなに素敵な光を放つのか、今から楽しみです。

「SDGs 2020 in Asahi ⑪」が行われました。

 12月14日(月)、「SDGs 2020 in Asahi」第11回目の校内研修会が実施されました。今回の研修会は、SDGs グローバル目標の③「すべての人に健康と福祉を」と⑮「陸の豊かさも守ろう」がテーマであり、「ことしはあなたがサンタクロース」というタイトルが付けられていました。

 今回の研修会では、白河市内で養蜂をされていらっしゃる「けんちゃんファーム」代表の出口忠行さんと、本校旧職員の佐藤むつ子さんを講師にお迎えして、「蜜蝋」を使っての「ハンドクリーム」作成に取り組みました。原材料は、講師の先生方が無償で提供してくれました。ありがとうございました。

 まず、講師の先生方からのお話をお聞きしました。

 次に、JRC委員の生徒たちから、動画による作業の説明がありました。

 そしていよいよ、作業に取り掛かりました。最初は、湯煎しながら固形の「蜜蝋」を他の材料と混ぜる作業でした。

 次に、湯煎した材料を水で冷やしながら、クリーム状になるまでよく混ぜます。

 そして、適度な硬さになった材料を、容器に入れます。

 クリスマスカードに子どもたちへのメッセージを記入して、きれいにラッピングをしたら、子どもたちへの「ハンドクリーム」のクリスマスプレゼントの完成です。

 今回作成した「ハンドクリーム」は、「子ども食堂」の子どもたちへプレゼントされます。子どもたちの、喜ぶ顔が楽しみです。

「第6回ビブリオバトル福島県大会」で準優勝!

 東風谷朋美さん(2の3)が、「第6回ビブリオバトル福島県大会」準優勝という素晴らしい成績を収めてくれました。おめでとうございます!

 東風谷さんは、去る9月5日(土)福島市の「福島県立図書館」で行われた「ビブリオバトル中通り予選会」に出場して準優勝しました。そして、11月28日(土)福島市の「とうほう・みんなの文化センター」で行われた「第6回ビブリオバトル福島県大会決勝戦」に出場しました。

 決勝戦には、予選を勝ち抜いた5名の高校生たちが出場し、それぞれの「推し本」を5分間で紹介し、その後2分間の質問タイムに臨みました。

 3番目に発表を行った東風谷さんの「推し本」は、くられ著の「アリエナクナイ科学ノ教科書」という本でした。

 東風谷さんは、5分間の制限時間でとても効果的かつ印象に残るプレゼンテーションを行い、「推し本」の魅力を強力にアピールしました。

 そしてプレゼン終了後、2分間の質問タイムに臨みました。ビブリオバトルを観戦するたびに感心させられるのは、質問の多くは発表者たち自身からされるということです。自分の発表をするだけでも大変なプレッシャーだと思いますが、他の発表者のプレゼンを傾聴してそれに対して様々な質問をする。中高校生たちの対応力には、毎回目を見張るものがあります。

 3名の質問者から質問を受けた東風谷さんは、それぞれの質問に対して落ち着いて、そしてユーモアを交えて答えました。

 5名の発表者たちの発表の後、観戦者たちによる投票が行われ、東風谷さんは見事、準優勝に輝きました。おめでとうございます! 印象的なプレゼン、そして見事な質問対応であったと思います。

 これで、東風谷さんが紹介した「アリエナクナイ科学ノ教科書」は、今年度の「ビブリオバトル福島県大会決勝戦」の「準チャンプ本」となりました。東風谷さんがプレゼンでも強調していたように、「アリエナクナイ科学ノ教科書」は、ピンク色の表紙のとても目立つ装丁になっています。本校生の皆さんも是非、手に取って読んでみてください。この本は、すでに第2巻も発行されているそうです。

 今回の「第6回ビブリオバトル福島県大会」では、中学生が11名と高校生5名が発表を行いました。それぞれが堂々と、大変素晴らしい発表を行って、そして互いに質問を出し合っていました。タイトルこそバトルになっていますが、中高校生たちの優れた表現力と同時に、互いを思いやる優しさはとても感動的でした。

 東風谷さんは、総合文化部(文芸)に所属しています。これからも、たくさんの良書と出会って、自らの表現力にさらに磨きを掛けて欲しいと思います。東風谷さんの、今後の活躍を期待します。

学校の風景(その16)

 先日、社会科のシェルパ愛子先生の3年生「政治・経済」の授業で、「世界を良くする新聞」の発表会を行っていました。

 生徒たちはそれぞれ、自らが制作した「世界を良くする新聞」を黒板に掲示し、その内容について決められた時間内でプレゼンテーションを行いました。

 黒板も使って、人々が協力することの大切さを力説した生徒もいました。

 生徒たちの力作である「世界を良くする新聞」は、事務室脇の廊下に掲示されています。是非、眺めてください。

学校の風景(その15)

 11月13日(金)18時過ぎ、白河の夜空に花火が打ち上がりました。

 これは、白河商工会議所青年部の皆さんが、新型コロナとの闘いに打ち勝つべく企画された「陽はまた昇るプロジェクト第2弾」の一環であり、「夜空に想い願いの花が咲く」という打ち上げ花火の企画でした。

 打ち上げ花火には、市内の小中高生の「想い」「願い」を込めた「メッセージ短冊」が貼り付けられました。本校でも、多くの生徒たちが「メッセージ短冊」を作製しました。

 晩秋の白河の夜空に、色取り取りのきれいな花火が何発も打ち上がりました。

  医療従事者の方々への敬意と感謝の気持ちとともに、一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と生徒たちの健康を願いました。

「福島県高校文芸コンクール俳句部門」で優秀賞受賞!

 真船衣鈴さん(3の5)が、今年度の「第18回福島県高等学校文芸コンクール」の俳句部門において、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

 真船さんは、総合文化部(文芸)で活躍していますが、今回優秀賞を受賞したのは、以下の作品です。

 

      『 心太のよう 透明になりたい 』

 

 高校生らしい繊細で瑞々しい感覚が伝わってくる、素晴らしい作品であると思います。真船さんの、今後の活躍を期待します。

学校の風景(その14)

 先日、英語科の小澤恵子先生の2年生「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業の冒頭で、興味深い題材を取り上げていました。

 アメリカの大統領選挙です。生徒たちはスクリーンで、民主党のJoe Biden(ジョー・バイデン)候補の勝利宣言スピーチの動画を鑑賞しました。

 そしてペアーワークで、ディクテーションの正解を話し合いました。

 "red"や"blue"はもちろんのこと、"unify"(統一する)という単語を正解した生徒もいました。

 生徒たちが、タイムリーな話題に興味・関心を示しながら、熱心に授業に取り組む姿が見られました。

「芸術鑑賞会」が実施されました。

 10月27日(火)午後、例年の「芸術鑑賞会」が実施されました。

 今年度の「芸術鑑賞会」は、「ストリングラフィ」を鑑賞しました。「ストリングラフィ」は、作曲家の水嶋一江さんが発案創作した楽器で、「世界にたったひとつの巨大楽器」とも呼ばれている楽器です。当日、体育館のステージ上には何本もの絹糸が張られ、水嶋さんを始め演奏者の皆さんはそれらの絹糸を自由自在に弾いて、様々な音を作り出しました。

 弦楽器の音色はもちろんのこと、太鼓の音や鳥のさえずりまでも自由に作り出せるのは、本当に驚きでした。お馴染みの曲から水嶋さんのオリジナル曲まで、生徒たちは手拍子をしながら、「ストリングラフィ」の音色を堪能しました。

 アンコール終了後、生徒会長の黒澤美弥妃さん(2の2)が、演奏者の皆さんたちへお礼の言葉を述べました。芸術の秋にふさわしい、感性を磨いて心豊かになる一時でした。

「安齋グランプリ」が開催されました!

 10月23日(金)、本校第1体育館にて「安齋グランプリ」が開催されました。

 「安齋グランプリ」は、10月に予定されていた修学旅行が3月に延期になり、1・3年生が遠足に出掛けている当日、学校に残って授業を受けて頑張っている2年生たちのために、2学年の先生方が企画・運営をしてくれたものです。

 開会式で華々しく幕を開けた「安齋グランプリ」は、第1部の「2択クイズ」から始まりました。

 「2択クイズ」は、2学年の先生方にまつわる問題であり、会場は最初から大いに盛り上がりました

 背比べクイズもありました。

 続いて第2部は、「ジェスチャークイズ」です。

 これは要するに、社会科の猪狩良太先生がだれか先生のモノマネをして、それがだれかを当てるというものでした。

 私は見ていてもよく分かりませんでしたが、日頃から先生方を観察している生徒たちは即座に正解して、大爆笑でした・・・(笑)

 第3部は、「長縄」でした。1人ずつ縄に入って飛んで走り抜ける方式を練習の後、クラス対抗で飛んだ回数を競いました。

 各クラスとも、回し手が個々の生徒に応じて縄の回し方を調整するなど細やかな気遣いをしながら、生徒たちはそれは見事に縄を飛んでいました。とても感心させられました。

 2学年の各クラスの、互いの思いやりと団結力が発揮された競技でした。

 そしていよいよ、「安齋グランプリ」の結果発表となりました。進行は、被り物を被った2組担任の橋本加奈子先生が務めました。

 第4位の2年1組の生徒たちには、一人一冊キャンパスノートが贈られました。

 第3位の2年4組は、一人一本うまい棒をもらいました。

 第2位の2年2組には、ハッピーターンとキットカットのセットが、一人一個ずつ贈られました。

 そして、第1位の2年3組の賞品は、以下のものでした。

 "HD"・・・? 最初は何だか分かりませんでしたが、"HD"とは、「ハーゲンダッツ・アイスクリーム」のことでした。2年3組の皆さん、おめでとうございました!

 さてこれで、「安齋グランプリ」の全日程が終了しました。見ているだけでも十分楽しめましたが、最後に、サプライズが用意されていました。

 ステージ上に、「スパイダーマン」と「ミニヨン」が登場しました。「スパイダーマン」は1組担任の星 雄介先生、「ミニヨン」は副担任の橋本拓三先生でした。

 「スパイダーマン」と「ミニヨン」はフロアーに降りてきて、生徒たちにお菓子を振る舞いました。

 最後のサプライズに生徒たちは大喜びし、お菓子を受け取りました。

 そして、フィナーレの「ラタタ」が始まりました。生徒たちは、スクリーンに映し出される動画を見ながら、「ラタタ・ダンス」を練習しました。

 先生方もステージ上で、被り物を被って「ラタタ」を披露しました。

 「スパイダーマン」と「ミニヨン」は再度フロアーに降りてきて、生徒たちと一緒に「ラタタ」を踊りました。

 ダンスがとても上手な生徒もいました。

 「ラタタ」のサプライズ終了後、「ミニヨン」に扮した副担任の橋本拓三先生が、今回の「安齋グランプリ」に込めた思いを生徒たちに向けて語ってくれました。

 2年生については、10月に予定されていた修学旅行が3月に延期になり、楽しみにしていた「USJ」へ行くことができなくなってしまいました。そのため、せめて少しだけでも「USJ」の気分を生徒たちに味わってもらいたいと、「ラタタ」を企画したとのことでした。2学年の先生方それぞれの思いが、ひしひしと伝わってきました。

 そして、最後の最後に、さらなるサプライズがありました。生徒会長の黒澤美弥妃さん(2の2)より2学年の先生方へ、今回「安齋グランプリ」を企画してくれたことに対してのお礼の言葉が述べられ、各クラスの代表生徒からそれぞれ担任の先生方へ、日頃の感謝の気持ちを込めた寄せ書きが手渡されました。

 2学年主任の安齋 悟先生から生徒たちへ謝辞が述べられ、「安齋グランプリ」は幕を閉じました。2学年の生徒たちと先生方、その深い絆が感じられた心温まるイベントでした。 

 2学年の生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。心底、「安齋グランプリ」を楽しんだことでしょう。

 2学年主任の安齋 悟先生、副主任の小澤恵子先生、担任の橋本加奈子先生・星 雄介先生、副担任の橋本拓三先生・鑓水史子先生、そして社会科の猪狩良太先生、素晴らしい学年行事を、ありがとうございました。

ソフトボール部、「東北高校選抜大会」で第3位!

 本校ソフトボール部は、10月23日(金)~25日(日)に岩手県一関市で行われた「第15回東北高等学校女子ソフトボール選抜大会」において、第3位という快挙を成し遂げました。おめでとうございます!

 ソフトボール部は、先日の「福島県高等学校新人体育大会女子ソフトボール競技」において、準優勝という素晴らしい結果を残し、優勝校の帝京安積高校と共に東北大会へ出場しました。10月23日(金)朝、ソフトボール部の部員たちは、保護者の皆様と生徒や先生方からの見送りを受けながら、意気揚々と一関市へ向けて出発しました。

 東北大会において、我らがソフトボール部は、1回戦は青森県の弘前学院聖愛高校に7対4で勝利しました。続く2回戦は、山形県の鶴岡東高校を相手に、延長8回裏に4対3でサヨナラ勝ちという劇的な結末で勝利をもぎ取りました。そして迎えた準決勝は、岩手県の強豪花巻東高校に1対3で敗れはしましたが、東北大会で第3位という素晴らしい成績を収めてくれました。

 これは、ソフトボール部の部員の皆さんの、日頃からの弛まぬ努力の成果であると思います。部員の皆さん、本当に良く頑張りました!

 そして、言うまでもなく今回の快挙は、保護者の皆様方からの日常的な強力なサポートと、監督の相場正伸先生と部長の鈴木秀之先生の情熱溢れる日々のご指導がなければ、為し得なかったことであると思います。皆様、ありがとうございました。

 ソフトボール部の部員の皆さん、これから迎える長い冬のシーズンも、しっかりとトレーニングを積み重ねて、来年度のインターハイではさらなる高みを目指して光り輝いてください。期待しています!

剣道部、「新人戦県大会」で第3位!

 本校剣道部は、10月24日(土)~25日(日)に会津若松市で行われた「福島県高等学校新人体育会会剣道競技」において、女子団体で第3位になりました。おめでとうございます!

 剣道部は、顧問の蒲生健太先生と橋本拓三先生の情熱溢れるご指導の下、あちこちに練習試合に出掛けたり合宿を行ったりなどして、日頃から熱心に強化を図っています。今回の成果は、日々の精進が形となって現れたものであると思います。部員の皆さん、良く頑張りました。

 剣道部は、来年2月に青森県で行われる「第33回東北高等学校剣道選抜優勝大会」に出場します。東北大会でも好成績を残せるよう、これからの冬シーズンもしっかりと稽古を積み重ねてください。東北大会での、剣道部の皆さんの健闘を祈ります。

学校の風景(その13)

 先日、事務室の東郷さんが、「中庭のドウダンツツジがとてもきれいですよ」と教えてくれました。中庭を覗いてみると、東郷さんが言う通り、東昇降口前のドウダンツツジがそれは見事に紅葉していました。

 東郷さんによれば、金木犀の木の下のドウダンツツジは、日照の関係でまだ紅葉していないとのこと。これも眺めてみると、金木犀の花は大分散ってしまい、その下にあるドウダンツツジはまだ青々としていました。

 もうしばらくは、ドウダンツツジの見頃が続くと思います。登下校時に眺めて、きれいな紅葉に癒やされてください。

「英検準1級」に2名合格!

 森 優衣さん(3の4)と齋須いぶきさん(3の5)の2名が、「英検準1級」に合格しました! おめでとうございます! 二人とも、大変良く頑張りました!

 森さんは昨年度の夏季休業中、公益財団法人ヨークベニマル文化教育事業財団が主催する、「2019年度第31回アメリカ・カナダ海外研修派遣事業」に参加して、アメリカのシアトルとカナダのマニトバで約1ヶ月間、ホームステイや各種研修等で大変貴重な経験をしました。本校英語科の小澤恵子先生も、引率教員として同行しました。

 その後も森さんは、意欲的に英語学習に取り組み、今回の「英検準1級」の合格につながりました。森さんは、得意な英作文を重点的に学習し、ライティングでは満点を取ったそうです。大学進学後もさらに英語力を磨いて、将来は通訳として活躍したいという夢を是非実現させて欲しいと思います。

 齋須さんは、本校のALT(外国語指導助手)であったMichelle Kruger(ミシェル・クルーガー)先生と以前から親しく、英語の個別指導をしてもらっていました。齋須さんは、ミシェル先生が講師を務めた「ジェンダー講座」とミシェル先生の離任式の折りには、ミシェル先生の通訳として、ミシェル先生によるレクチャーやスピーチを日本語に翻訳して聴衆に伝えるという大役を担いました。

 また、白河市内のコミュニティー・カフェ「EMANON(エマノン)」で週1回、ALTの先生方が集まって開かれる「alt_カフェ」にも積極的に参加し、スピーキング力を向上させました。そしてこれまでの努力を、今回、「英検準1級合格」という結果につなげました。齋須さんは大学に進学して、将来は高校の英語教師になりたいという希望を持っています。また、青年海外協力隊に参加して、国際社会に貢献したいという夢もあるそうです。是非とも、ご自身の夢と希望を叶えて欲しいと思います。

 なお、森さんと齋須さんの「英検準1級合格」は、9月22日(火)の福島民報等で報道されました。記事は、校長室前に掲示されていますので、ご覧ください。

"SDGs 2020 in Asahi"「読み聞かせ講座」が実施されました。

 10月16日(金)、本校JRC委員会主催の"Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標) 2020 in Asahi"の第9回目の校内研修会、「誰かのために"今""自分に"できること」(読み聞かせ講座)が実施されました。

 今回の研修会は、SDGsにおける目標⑧「働きがいも経済成長も」に関連付けられていましたが、「3年生持ち込み企画」として、JRC委員会の鈴木さくらさん(3の5)と飛澤遥夏さん(3の5)が企画を担当しました。今回の研修会では、STEP1として「校内で古本の寄付」を募り、STEP2で「読み聞かせ講座でスキルアップを」として、講師の先生による講座を実施しました。

 今回の講座では、本校の卒業生であり、本校同窓会稚松会(ちしょうかい)の活動でも日頃お世話になっている、鳴島あや子さんを講師としてお迎えしました。鳴島さんは、白河市の職員として、中央公民館の館長をお務めになられたこともあるそうですが、幼稚園教諭として長年のキャリアがあり、いくつかの幼稚園の園長先生としてご活躍された方です。本校にも、幼稚園の時に「なる先生」にお世話になったという先生や生徒がいました。

 講座では、まず鈴木さんと飛澤さんが絵本の読み聞かせをやってみて、それに対して鳴島先生からアドバイスをもらいました。

 次に鳴島先生は、ご自分で歌を歌いながら、たくさんの「手遊び」を教えてくれました。ぬいぐるみを小さな子どもに見立てて、その扱い方等も実演してくれました。

 ペアでやる「手遊び」についても、参加生徒を相手に実演していただきました。

 講座に参加した生徒たちも、鳴島先生に従ってたくさんの「手遊び」をやってみました。

 鳴島先生は、読み聞かせにしても「手遊び」にしても、「まずは自分が楽しくないとダメ」、と教えてくれました。確かに鳴島先生は何をやるにしても、ニコニコしながら大きな声で、随所に子どもたちを笑わせる仕掛けを取り入れながら、本当に楽しそうにやられていました。子どもたちを笑わせて心を掴む、それが大切なことなのだと思います。参加生徒たちは感心しながら、鳴島先生の講座に参加していました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため、幼稚園や保育園でのボランティア活動を始めとして、様々な校外での活動が大幅に制限されています。そんな中、鳴島先生による講座は、保育職を目指す生徒たちにとって、大変貴重な経験になったと思います。鳴島先生、幼稚園教諭としての長年のご経験を生かされての情熱溢れる講座を、本当にありがとうございました。

ソフトボール部、「新人戦県大会」で準優勝!

 本校ソフトボール部は、10月11日(日)~13日(火)いわき市で行われた「福島県高等学校新人体育大会ソフトボール競技」において、準優勝という素晴らしい結果を出してくれました。おめでとうございます!

  本校ソフトボール部は、初戦は福島西高校に5対0、次は平商業高校に3対2と1点差で勝利を収め、準決勝では、これまでなかなか勝てなかった強敵学法石川高校と対戦しました。試合では、エースの矢口結海投手(2の4)が好投し、キャプテンの海老原夏美選手(2の3)のホームランなどにより、6対2のスコアで学法石川高校に快勝しました! 決勝戦は、強豪帝京安積高校に1対6で敗れましたが、新人戦県大会での準優勝は快挙であり、大変立派な成績です。ソフトボール部の部員の皆さん、良く頑張りました。監督の相場正伸先生、部長の鈴木秀之先生、日頃からの熱心なご指導、ありがとうございます。

 キャプテンの海老原夏美選手は、「決勝戦で負けてしまったことに少し悔しい思いはありますが、これまでの練習の成果を発揮できて、準優勝できたのはとてもうれしいです」、と語ってくれました。

  ソフトボール部は、10月23日(金)から岩手県一関市で行われる、「第15回東北高等学校女子ソフトボール選抜大会」に出場します。決勝戦での悔しさを東北大会にぶつけて、是非とも良い結果を目指して頑張って欲しいと思います。ソフトボール部の皆さんの、東北大会での健闘を祈ります。

 

「旭未来塾」が行われました。

 10月20日(火)6・7校時、1学年の生徒を対象に「旭未来塾」が行われました。

 「旭未来塾」とは、1年生が大学の先生方の講義を聞くことにより、大学での学びについて理解し、大学進学へ向けての意識を高めるという目的で例年行われている進路行事です。今年度は、福島大学・福島県立医科大学・東北学院大学・日本大学工学部から5名の先生方をお招きして、それぞれ、教育分野・行政分野・医療分野・国際分野・工学分野に関する講義をお聞きしました。

 本校では、多くの生徒たちが進学を希望し、例年、全体の約7割前後の生徒たちが大学・短大へ進学しています。今後、1年生の皆さんが、様々な進路行事等をとおして大学進学への意識を高めて、早期に自分の将来へ向けての希望を具体化させ、それに向かって真摯に日々の学習活動を積み重ねていくことを期待しています。

頑張れ、齋藤優汰君!

 陸上競技部の齋藤優汰君(3の3)は、10月23日(金)から広島市で開催される「全国高等学校陸上競技大会2020」に出場します。 

 齋藤君は2年次の昨年度、「福島県高等学校新人体育大会陸上競技」の「男子三段跳び」で、14メートル95の大会新記録で優勝しました。また、「いきいき茨城ゆめ国体2019」では、15メートル03の記録で7位入賞を果たしました。

 その後齋藤君は、3年次のインターハイでの全国制覇を最終目標として、冬期間もひたむきにトレーニングに励みました。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大により、今年度のインターハイは中止となってしまいました。

 一時は悲嘆に暮れた齋藤君でしたが、自分は常に周りの人々によって支えられていることに気付き、その人々に自分が勝つ姿を見せるためにまた前を向きました。そして彼は再び、自分の夢に向かって走り始めました。その結果、インターハイの代替大会として8月に行われた「福島県陸上競技選手権大会」では、高校生の部で第1位となりました。

 今年度は東北大会が行われなかったため、今回の「全国高等学校陸上競技大会2020」の「男子三段跳び」競技には、記録により全国から上位30名の選手たちがエントリーしました。齋藤君にとっては、いよいよ3年間の部活動の集大成、まさに夢舞台となります。

 これまで支えてくれたご家族や仲間たち、ご指導いただいた顧問の中條雅彦先生と星 雄介先生へ感謝の気持ちをこめて、そして何よりも自分自身のために、悲願の15メートル台を目指して大きく飛躍してください。

 頑張れ、齋藤優汰君!

頑張れ、サッカー部!(その2)

 第99回全国高校サッカー選手権大会福島県大会2次大会3回戦は、10月11日(日)広野町のJヴィレッジで行われ、本校サッカー部は会津工業高校と対戦しました。

 当日は生憎の雨模様でしたが、多くの保護者の皆様や生徒たちが応援に駆け付け、雨の中傘を差しながら声援を送ってくれました。皆様、ありがとうございました。

 試合は、立ち上がりに会津工業に1点を先制され、本校サッカー部はそれを追う展開となりました。

 前半を0対1で折り返し、我がチームは後半に全てを掛けて、逆転を狙って懸命のプレーを続けました。

 しかし、その後2点を追加され、0対3のスコアでゲーム終了のホイッスルを聞きました。

 結果こそ、残念ながらの敗戦ではありましたが、ピッチ上の選手たちは互いに声を掛け合って集中を切らさず、最後の瞬間まで諦めずにプレーしていました。引き締まった、とても良いゲームであったと思います。試合終了後選手たちは、最後までやり切った清々しい表情をしていました。

 1次大会を勝ち抜いて2次大会まで進出したのは、本校にとっては数年ぶりのことであり、ここまで頑張った部員たちの努力を称えたいと思います。最後の大会まで頑張った3年生の選手たちと女子マネージャー、本当にお疲れ様でした。大変立派な3年間の高校生活でした。

 1・2年生の部員と女子マネージャーについては、来月からは新人戦が始まります。3年生の先輩方の大いなるレガシーを引き継いで、監督の鈴木和也先生と部長の渡邉憲博先生のご指導の下、これからも是非頑張っていいチームを作ってください。応援しています!

黒澤さん、「福島県高校英語弁論大会」で準優勝!

 今年度の「第72回福島県高等学校英語弁論大会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためビデオ審査となりましたが、本校から出場した黒澤美弥妃さん(2の2)が、福島県で第2位となりました!

 黒澤さんは、"Like a Sunflower in the Sun"(太陽の下のひまわりのように)というタイトルでスピーチ原稿を作成しました。黒澤さんは、5年前に"Hula"(フラ)と出会ってから、将来は"Hula girl"(フラガール)になりたいという夢を持つようになりました。そして高校入学後、定期的に"Hula"のレッスンを受けてきましたが、現在のコロナ禍により、十分なレッスンを受けることができなくなりました。

 しかしながら、"You Tube"で動画を発信したりマスクを作ったりするフラガールの皆さんの取り組みや、一斉臨時休業中でもオンラインで生徒たちに寄り添い励ましてくれた本校の先生方の姿などに勇気付けられ、自分は決して独りぼっちではないと感じることができたそうです。そして、困難な時にこそ人々へ笑顔と未来への活力を与えられるようなフラガールになりたいという気持ちを新たにして、これからも自分の夢に向かって前向きに進んでいきたいという決意を、黒澤さんはスピーチで表明しています。

 スピーチの原稿作成や発音指導については、小澤恵子先生を始め本校英語科の先生方や市内の"alt_cafe"(オルトカフェ)のALTの先生方にご指導をいただいたそうです。黒澤さんご本人の真剣な努力に、周りの多くの方々からのサポートが加わり、スピーチコンテストでの準優勝という素晴らしい結果に結び付いたのだと思います。

 黒澤さんは、「今期から生徒会会長に就任したため、会長業務とスピーチコンテストへの準備を両立できるか不安はありましたが、家族や友人そして先生方など、いつも自分に寄り添って支えてくれている人々に感謝の気持ちを伝えたいという思いから、スピーチコンテストにチャレンジしました」、と語ってくれました。

 黒澤さん、おめでとうございます! 力強いスピーチ原稿、そして素晴らしいパフォーマンスでした。これからも自分の夢に向かって、何事にも積極的にチャレンジしてください。

 なお、黒澤さんのスピーチ動画は本校ホームページで閲覧できますので、是非ご覧ください。

演劇部、「県南高校演劇コンクール」で最優秀賞!

 本校演劇部が、今年度の「第70回福島県南高等学校演劇コンクール」で、最優秀賞を受賞しました。演劇部の最優秀賞の受賞は、昨年度に引き続き2年連続の快挙です。

 コンクールは、10月3日(土)白河文化交流館 コミネス 大ホールにおいて開催されました。

 当日の審査員は、東京演劇集団「風」で俳優・演出を務めていらっしゃる西垣耕造先生、福島県高等学校演劇連盟顧問の青木淑子先生のお二人でした。

 本校演劇部は、参加校中一番最初の上演でした。上演劇は、高校の演劇部で演出などに日々苦悩する演劇部員の姿を描いた、「舞台監督」という脚本でした。

 部長の尾股朋香さん(2の2)によれば、「今回は二人芝居に近い脚本であるため、他のキャストを上手く活用して舞台に広がりを持たせることに苦労しました」、とのことでした。

 部員たちは、これまでの練習の成果を発揮して、それぞれがとても落ち着いてそして堂々と自分の役割を演じていました。

 上演直後には、審査員の先生方お二人からそれぞれコメントをいただきました。11名の部員たちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。

 審査の結果、本校演劇部は、2年連続の最優秀賞をいただくことができました! 部員の皆さん、おめでとうございます! 顧問の齋藤美子先生、藤井信雄先生、日頃のご指導ありがとうございます。

 県大会は、12月にとうほう・みんなの文化センターで開催されます。演劇部の皆さん、県大会までさらに練習を積み重ねて、また良い結果を目指して頑張ってください。応援しています!

学校の風景(その12)

 つい先日、特徴のあるいい香りを感じました。香りを辿ってみると、西側渡り廊下付近の中庭に大きな金木犀(きんもくせい)の木があり、ちょうど満開の花がきれいに咲き乱れていました。

 調べてみると、秋に花を咲かせる金木犀は、遠くまで届く強い匂いにはアロマ成分が含まれていて、リラックス効果もあるそうです。

 2学期の中間考査が終了しましたが、今は秋たけなわ、暑くも寒くもなく過ごしやすい季節となりました。

 3年生は、いよいよ就職試験や大学等の推薦入試本番、1・2年生についても、部活動ではちょうど新人戦の時期を迎えています。金木犀の香りに癒やされながら、学習にそして部活動等に、日々全力で取り組みましょう!

「登校指導」が実施されました。

 秋の衣替えの時期に合わせて、10月1日(木)・2日(金)・5日(月)の3日間、本校PTA健全育成委員会主催の朝の登校指導が行われました。

 健全育成委員会の保護者の皆様に、朝、正門のところで、登校して来る生徒たちに向かって、「おはようございます!」と声掛けをしていただきました。委員の皆様、朝のお忙しい時間帯、ありがとうございました。

 先生方も、保護者の皆様と一緒に声掛けを行い、制服にきちんと校章とJRCバッジが付いているかどうかなど、登校する生徒たちの身だしなみを確認していました。

 本校生の皆さん、朝は「おはようございます!」、日中は「こんにちは!」と元気に挨拶を交わして、お互い気持ちよく毎日を過ごしましょう。

頑張れ、陸上競技部!(その2)

 今年度初めて、本校の正門に看板が立ちました。

 これは、9月12日(土)~13日(日)の2日間、郡山市の開成山陸上競技場で行われた「第60回福島県高等学校新人体育大会陸上競技」において、本校陸上競技部が大活躍してくれた成果です。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大によりインターハイ等の各種大会が軒並み中止となってしまったため、例年と違って、正門付近の眺めが大分寂しくなっていました。

 本校陸上競技部は、女子400㍍ハードルで吉田桃子さん(1の4)が優勝! 女子100㍍ハードルで塩田葉那さん(1の2)が第2位、女子ハンマー投げで渡部彩夏さん(2の1)が第2位、男子走高跳で森 光君(2の4)が第3位、女子400㍍ハードルで塩田さんが第3位という、素晴らしい成績を収めてくれました。おめでとうございます! 皆さん、大変良く頑張りました。

 顧問の中條雅彦先生、星 雄介先生、日頃のご指導、ありがとうございます。

 新人戦県大会で上位入賞を果たした4名の選手たちは、10月2日(金)から岩手県北上市で行われる「令和2年度第25回東北高等学校新人陸上競技選手権大会」に出場します。

 選手の皆さん、東北大会でも是非上位入賞を目指して、日頃のトレーニングの成果を最大限に発揮してください。応援しています。頑張れ、陸上競技部!

「球技大会」が行われました。

 9月9日(水)~10日(木)の2日間の日程で、クラス対抗の「校内球技大会」が実施されました。

 今年度は、熱中症予防のため実施時期を9月に変更し、また、全体での開会式と閉会式は放送で行い、各競技会場毎に換気と消毒等のコロナ対策を行いながらの実施となりました。

 競技種目は、例年通りの「バレーボール(男女混合)」、「男女バスケットボール」、「バドミントン(男女混合)」、「男女サッカー」の4種目でした。

 生徒たちは、各クラス毎にお揃いのオリジナルTシャツをデザインし、応援用のうちわなどを作製したりして、例年のようなカラフルで賑やかな球技大会となりました。

 そして、各競技とも優勝を目指して、大変熱のこもった懸命のプレーが繰り広げられました。

 今年度、学校再開後初めて、生徒たちにとっては久しぶりの生徒会行事となりました。

 校内の至る所に「笑顔」と「歓声」が溢れ、生徒たちは各競技で伸び伸びとプレーしたりクラスメイトを応援したりして、久しぶりの生徒会行事を心から楽しんでいる様子でした。生徒たちへは、何かと窮屈な思いをさせている今年度、彼らの満面の笑みと笑い声は、本当に感慨深いものがありました。

 女子サッカーは、PK戦にもつれ込む大熱戦もありました。

 その他の競技でも、学年を越えての大熱戦が展開されました。

 各クラス担任の先生方は、あちこちの会場を巡りながら、クラスの生徒たちと一緒に各競技の観戦と応援に大いに盛り上がっていました。

 総合成績は、1位が3年2組、2位が3年3組、3位が2年3組という結果でした。

 全校生の皆さん、そして先生方、2日間大変お疲れ様でした。久しぶりに、パワー全開の旭高生の姿に接することができました。とても楽しい球技大会でした。

「1学年ビブリオバトル」が行われました。

 9月8日(火)6・7校時、「1学年ビブリオバトル」のクラス代表発表が行われました。

 1年生たちは全員、夏休み中にそれぞれ好きな本を選んで原稿を作成し、夏休み明けに各クラス毎にビブリオバトルを行って、2名の代表者を選出しました。

 当日、合計8名の代表生徒たちは、5分間の持ち時間で「推し本」のアピールを堂々と行いました。それぞれに印象的であり、素晴らしいプレゼンテーションだったと思います。

 観戦の1年生たちも、みんな真剣に代表生徒たちの発表を聞いていました。

 5分間のプレゼンテーションの後は、2分間の質問タイムです。多くの生徒から鋭い質問が飛びましたが、代表生徒たちは落ち着いて、それぞれの質問に的確に対応していました。見ていて、とても感心させられました。

 代表生徒たちの発表が全て終わると、その場ですぐに挙手による投票が行われました。

 各クラスの委員長が、集計作業を行いました。

 投票の結果、村元聖羽さん(1の2)が優勝し、村元さんが紹介した『十角館の殺人』が「チャンプ本」となりました。おめでとうございます!

 代表生徒たちは、1学年主任の藤井信雄先生から表彰を受け、観戦者たちからの盛大な拍手により栄誉を称えられました。皆さん、よく頑張りました。お疲れ様でした。

 そして、進行を務めた国語科の菅原三佳先生の粋な計らいで、一番多く質問をした鈴木一真君(1の2)へも、観戦者たちから温かい拍手が贈られました。

 代表生徒の皆さん、素晴らしいプレゼンテーションと質疑応答を、ありがとうございました。観戦の皆さんの発表を聴く態度もたくさん出された質問もとても立派であり、大変有意義なビブリオバトルとなりました。

「SDGs 2020 研修会⑧」が実施されました。

 8月31日(月)、"SDGs2020" 第8回目の校内研修会が行われました。

 今回の研修会は、「旭の&白河の後輩のために一肌脱ぎます!」というタイトルで、SDGsにおける4番目の目標「質の高い教育をみんなに」と関連付けられていました。

 今回の研修会は、白河市内で「コミュニティ・カフェ EMANON」の運営等をされている「未来の準備室」理事の湯澤 魁さんを始めとして、「Shirakawa Week 実行委員会」の9名の大学生の皆さんのコーディネイトによるものでした。うち4名は、本校の卒業生でした。

 「Shirakawa Week 実行委員会」の大学生の皆さんは、「大学のない街、白河」で、大学生だからこそできる地域の課題解決に取り組んでいらっしゃいます。

 今回の研修会では、大学生の皆さんがご自分の体験から、大学と学部の選び方や大学生活等について、大変役に立つ情報を教えてくれました。

 受講した約40名の本校生たちは、大学生の皆さんの貴重なお話に真剣に聞き入っていました。進路についてあれこれ悩んでいる本校生にとっては、闇夜を照らす光となったはずです。

 ワークショップでは、大学生の皆さんのリードによりペアワーク等も行われ、受講者たちは大変楽しく参加していました。

 「Shirakawa Week 実行委員会」の大学生の皆さん、貴重なお話とワークショップをありがとうございました。本校生にとって今回の研修会は、自分自身の進路についてより深く考えるきっかけになったと思います。今後とも、後輩たちへのアドバイスを、よろしくお願いします。

頑張れ、サッカー部!

 8月29日(土)、郡山市の日大東北高校グラウンドにて、第99回全国高等学校サッカー選手権大会福島県大会一次大会2回戦、白河旭高校 VS 日大東北高校の試合が行われました。

 当日は、軽く30℃を超える真夏日であり、正午のキックオフ時には、グラウンドは暑さで過酷な状態となっていました。

 試合前半から、ホームの日大東北高校は攻勢を取り、数多くのチャンスを作り出しました。しかし、本校サッカー部は、ゴールキーパーの山本浩貴君(3の2)とキャプテンでセンターバックの大島健太郎君(3の4)を中心に、鉄壁のディフェンスで相手チームにゴールを許しませんでした。

 そして前半戦を、0対0で折り返しました。

 ハーフタイムに選手たちは、テントに入って強い日差しを避けながら、キャプテンの大島君を中心に互いの意思疎通を図り、守備や攻撃での修正点を話し合っていました。女子マネージャーたちは、水分の準備などベンチワークに追われていました。

 後半戦も、幾度かピンチを迎えましたが、ピッチ上の選手たちは気合の入ったディフェンスで得点を許しませんでした。そして虎視眈々と、反撃のチャンスを伺います。

 炎天下でのゲームのため、前後半それぞれに給水タイムが設けられ、選手たちは水分を補給しながら試合を戦いました。

 試合はとうとう、0対0のままで10分ハーフの延長戦に突入しました。後半戦から延長戦に掛けては、両軍ともに暑さと疲労で足が攣る選手が続出し、試合は壮絶な消耗戦・総力戦になりました。

 そして、0対0で迎えた延長後半、わがチームにビッグチャンスが訪れました。相手チームのファウルにより、相手ゴール前でのフリーキックを得たのです。キッカーは、背番号2、キャプテンの大島君です。試合の流れを左右する、重要な局面となりました。

 果たして・・・ 大島君の蹴ったボールは壁の上方を通過し、相手ゴールキーパーが必死で伸ばす手を擦り抜けて「スーッ」と直接、相手ゴールの右上隅に吸い込まれて行きました。1対0! 延長後半で、ついにゲームの均衡が破れたのです! ピッチ上では、大島君を中心に歓喜の輪ができました。

 その後もチームは、集中を切らさずに相手の最後の猛攻を寄せ付けず、本校サッカー部は、1対0のスコアで、日大東北高校を相手に見事勝利を収めました。

 シビアなゲームを最後まで戦いきり、劇的な勝利をもぎ取った選手たちの顔には、歓喜と安堵の表情が浮かんでいました。

 選手とマネージャーの皆さん、監督の鈴木和也先生、部長の渡邉憲博先生、一次大会通過、おめでとうございます! これは快挙です! 見事な勝利、そして素晴らしいベンチワークでした。保護者の皆様、多数の応援と日頃からのご支援、ありがとうございました。

 選手の皆さん、次はいよいよ、県内の強豪チームがしのぎを削る秋の二次大会です。しっかりと準備をして、チーム全員の力を結集して、是非勝利をつかんでください。応援しています!